03.学校行事(学校の様子) 3年 図工「いろいろなみどりを作ってみよう」 3年生は絵の具を混ぜて「いろいろなみどり」を作っていました。 2年生の時は水の量を調整して色の濃さを変えてみたり、 紙の上に点で色を置いて混ぜ合わせていましたが、 今回はパレットの上で黄色と青色を混ぜて緑色を作ることに挑戦です。 ... 2023.04.26 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 3年「非行防止教室」 本日は3年生を対象とした「非行防止教室」がおこなわれました。 南部サポートセンターの警察OBのみなさまにお越しいただき、 「やっていいこと・悪いことを理解して正しい判断できる」ようになるためのお話を聞き みんなで一緒に考えました。 ... 2023.04.25 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) わかば学級「校内公開授業」 美濃山小学校には、特別支援学級が3クラスあります。 呼び名は「わかば学級」といいます。 今年度は1年生から6年生まで在籍しています。 この学級では発達がゆっくりなお子さんや、人とのかかわりの中で、 大きな集団では学習しにくい子、... 2023.04.24 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 1年「交通安全教室(歩行)」 本日は八幡警察署交通安全課の方に来ていただき、1年生を対象とした交通安全教室がおこなわれました。 本学校区は幹線道路を有し、登下校時の交通量が非常に多い地域です。 帰宅までの通学路には多くの横断歩道があり、交通安全を意識して登... 2023.04.21 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) わかば学級「よもぎ団子づくり」 わかば学級では4月から新たなメンバーが加わわり、 総勢15名でのスタートです! 今年度初めてとなるわかばクッキングをおこないました。 本日のメニューは「よもぎ団子」です。 月曜に美濃山小の裏山によもぎの葉を摘みに... 2023.04.20 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 5・6年「前期委員会活動スタート!」 今年度、初となる委員会活動が始動しました。 委員会活動は、全校児童がよりよく安全で安心な学校生活を送ることができるように、 5・6年生が各組織に所属して、様々な取組をおこないます。 令和5年度は、 児童会本部、クラス代表、飼... 2023.04.19 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 「通級指導教室って?」 通級指導教室について知る機会を作ろうと、年度初めに学級指導を行っています。 子どもたちの体の成長とともにできることが増える中で、 人それぞれに得意なこと・不得意なことが出てきます。 困ったら担任に相談して頑張ってみることはもちろん... 2023.04.18 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 1年「給食スタート!」 本日より、1年生の給食が開始しました。 これまでは3校時後、お腹ペコペコで下校していましたが、 今日は4校時に給食の流れについての話を聞いた後、 お楽しみの給食の時間がやってきました。 給食当番はエプロンに着替えて、配膳をし... 2023.04.17 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 学校連絡に関するお願い ①学校の電話応対時間は平日8:00~17:00までです。(災害時・緊急対応時を除く) 時間外は音声ガイダンスによるメッセージが流れますのでご承知ください。 ②欠席連絡は、デジタル出欠届または連絡帳にてお願いします。 できる限りデジタル... 2023.04.17 03.学校行事(学校の様子)
03.学校行事(学校の様子) 6年理科「ものの燃え方」 毎年この季節になると、校舎の中にものが焼けたにおいが漂ってきます。 6年生の理科のはじめの単元で「ものの燃え方」の学習をします。 ものが燃える時の条件を調べたり、ものがよく燃えるにはどうしたらいいかなどを学習します。 本日は6年生... 2023.04.14 03.学校行事(学校の様子)