6年「薬物乱用防止教室」

本日は八幡警察署生活安全課の方をはじめとする、南部スクールサポーターの皆様にお越しいただき、

6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がおこなわれました。

    

 

例年、6年生を対象としておこなっておりますが、

違法薬物使用、所持の低年齢化、一般化が進んでいることはメディアからも耳にします。

 

使用者や依存から抜けられなくなった人たちも、

 

「まさか自分がこうなるとは」と思っていたことでしょう。

 

後悔してからでは遅いですので、

薬には病気やケガを治す、正しい使い方と、

 

人の脳やからだ、心を壊す、悪い使い方があることを教えてもらいました。

  

友達からすすめられて、興味本位で始めてしまうケースがありますので、

 

 

いずれそのような場面に遭遇することがあっても、

正しい知識をもって、自分の心にブレーキをかけることが大切です。

 

6年生はしっかりと話を聞いて、

自分なりの考え、答えをもっていたようでした。

 

お酒、たばこ、違法薬物など、

「薬物乱用のおそろしさ」

「自分の心、自分とまわりの人の人生を守ること」について

またご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました