toko-mino

03.学校行事(学校の様子)

2月度 授業参観

本日は、3学期はじめてとなる授業参観日でした。 子どもたちは、おうちの人が来てくれるのが待ちきれないようすで、昇降口に集まっていました。 朝早くからたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、 3年ぶりに教室の中に入って参観していただきま...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月8日)

<今日の献立> 2月8日(水) ・チャーハン ・春巻きとシューマイ ・中華風五目スープ ・牛乳 中華料理で春巻きやシューマイなどは、点心と呼ばれる 料理のひとつです。点心は「軽食」や「間食」を意味し ます。間食を表すことからお菓子類も点...
03.学校行事(学校の様子)

5年「家族のきずな作文発表会」

2月5日(日)に精華町にある「けいはんなプラザホール」にて、家族のきずな作文発表会がおこなわれました。        こちらは公益財団法人モラロジー道徳教育財団が主催の作文コンクールで、家族との絆、つながりをテーマに、毎年八幡市内全校の...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月7日)

<今日の献立> 2月7日(火) ・ごはん ・鯖のしょうが煮 ・けんちん汁 ・牛乳 鯖は背に特有の流れるような縞模様があります。鯖の種類に よって縞の形が違います。鯖は一説には、体の大きさに対し て歯が小さいことから「小歯(さば)」という...
03.学校行事(学校の様子)

3年社会「ふるさと学習館見学」

2月6日(月)の午前中に3年生が「ふるさと学習館」に見学にいきました。 社会科で「昔のくらし」という単元を学びます。 昔の道具の実物を見せてもらいに行きました。    「ふるさと学習館」は旧八幡東小学校にある文化財の保護機関です。...
03.学校行事(学校の様子)

オルガブラス音楽鑑賞

本日の3~4校時、オルガブラスの方々にお越しいただき、 1・2・5年生が金管楽器の演奏会を鑑賞しました。     オープニングは「ドラゴンクエストマーチ」です。   37年も前に誕生した曲ですが、小学生のみんなもよく知っているようで...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月6日)

<今日の献立> 2月6日(月) ・子ぎつね寿司 ・かきたま汁 ・きゃべつのおひたし ・牛乳 今日は初午献立です。初午とは2月最初の午の日のことで 昨日が今年の初午でした。初午に稲荷神社では五穀豊穣を 願う祭りが行われます。初午は運気が高...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(2月3日)

 <今日の献立> 2月3日(金)   ・きな粉パン  ・野菜とウィンナーのスープ  ・じゃがいもの白ごまサラダ  ・牛乳    ごまの故郷はアフリカのサバンナ地帯です。ごまは、アフリカ  から世界に広まりました。日本にはシルクロードを通り、...
03.学校行事(学校の様子)

2年図工「まどからこんにちは」

2年生の図工科では立体制作の単元として「まどからこんにちは」という学習をおこなっています。 これは切った画用紙を立体的に組み立てていき、建物をつくるのですが、 建物そのものよりむしろ「窓」をつくることがメインとなっています。 ...
03.学校行事(学校の様子)

「2月朝会 試験放送」

本日は2月度の放送朝会でした。 校長先生から、「思ったこと、考えたことを行動に移すこと」についてお話がありました。 「思う」だけではなく、「行動にうつすこと」で、 初めて「思ったこと」が目に見えるかたちになる、というお話です。 ...
タイトルとURLをコピーしました