「防パト隊感謝集会&自転車運転免許交付式」

本日は月に1度の朝会ですが、今年度も1年間登下校の「見守り隊」として

美濃山小のみんなの安全を見守ってくださった「防犯パトロール隊」のみなさんに

感謝の気持ちを込めて伝える会をひらきました。

  

体育館には6年生が全員集合し、1~5年生のみんなは教室でライブ配信を見て参加しました。

 

雨の日も風の日も、

暑い日も寒い日も、

毎日欠かさず、

6年生にとってはまる6年間、

登校の様子、そして成長の様子を見届けていただきました。

そんな防犯パトロール隊のみなさんに、学校から感謝状を贈りました。

また、児童会本部・クラス代表のみんなが

児童を代表してお礼を伝え、PTAからも感謝の意を込めたお礼の品をお渡ししました。

代表の上原さんは、

「自分たちの街、そして自分たちの地域の守るのは地域の役目である」とお話をされました。

児童のみなさんも、たくさんの地域の方に見守られながら、

安全に安心して学校に通うことができていることを、あらためて考えてほしいと思います。

ただ見守られてばかりというわけにはいきません。

中学校へ入学すれば、自転車通学をする人も出てきます。

そこで、安全に自転車に乗るためのスキルを身に付け

自分の身は自分で守るべく、

5年生は11月に、6年生は12月に自転車運転免許講習を受講しました。

 

感謝集会に続いて、5・6年生については八幡署より「自転車運転免許」の交付を受けました。

実技・学科の点数に応じて、A~Cの3段階の評価で交付されました。

防パト隊のみなさまにも、実技試験の採点官としてご協力いただきました。

八幡署の方からも、

「慢心をせず、いつも注意をはらって、安全に運転してください。」というお話を聞きました。

 

特に交通量が多い校区でもありますので、

免許講習で学んだことと、実生活が「まったく別のこと」ではなく、

学んだことを実生活で生かしてこそ、学習した意味があると思いますので、

気を付けて自転車に乗りましょうね!

防パト隊のみなさま、明日からの交差点での見守り等

引き続きありがとうございます、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました