toko-mino

05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月28日)

<今日の献立>  11月28日(木) ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・はりはり鍋風 ・ごぼうのきんぴら ぶりは、成長に合わせていくつもの名前を持つことから「出世魚」 と呼ばれます。70〜80cm以上のサイズのものをぶりと呼びます。 関西で...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月27日)

<今日の献立>  11月27日(水) ・ごはん ・豚肉と野菜の炒め物 ・芋の子汁 ・牛乳 芋の子汁の「芋の子」とは里芋のことで、岩手県や秋田県の郷土料理です。 里芋を中心に地域でとれた秋の味覚がたくさん入った汁物で、芋の子の他 にも「芋...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月26日)

<今日の献立>  11月26日(火) 5年2組お鍋給食 ・ひじきごはん ・かやくうどん ・ほうれん草のごまあえ ・牛乳 ひじきは海藻のひとつです。ひじきは栄養満点な食材で、鉄分、 カルシウム、食物繊維が多く含まれ、不足しがちな栄養素を補...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月25日)

<今日の献立>  11月25日(月) ・ごはん ・豆腐チゲ ・揚げシューマイと餃子 ・牛乳 チゲは、韓国料理のひとつです。チゲよは「なべ」という意味です。季節の 魚介類や肉、とうふ、野菜などを使うので、チゲの種類はたくさんあります。 韓...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月22日)

<今日の献立>  11月22日(金) ・バターパン ・秋の米粉と豆乳のシチュー ・大豆とじゃこのカリカリあげ ・牛乳 今日のシチューには、秋の食材としてさつまいもとしめじが入って いました。さつまいもは、江戸時代に現在の鹿児島県である薩...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月21日)

<今日の献立>  11月22日(木) 「和食の日」献立 ・ごはん ・松風焼 ・ふとえのきのすまし汁 ・小松菜の土佐和え ・牛乳 日本は、海・山と豊かな自然に恵まれています。多様で新鮮な旬の食材と、 うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とし...
未分類

今日の給食(11月20日)

<今日の献立>  11月20日(水)  リザーブ給食 ・カレーライス ・トッピング(グリルチキンかボイルドウィンナー) ・ごぼうのサラダ ・牛乳 今日は人気メニューのカレーライスでした。しかもトッピングはリザーブ 給食でした。グリルチキ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月19日)

<今日の献立>  11月19日(火)  5年1組 お鍋給食 ・中華炊き込みごはん ・春雨スープ ・ほうれん草としめじのサラダ ・牛乳 今日のサラダにはほうれん草が入っていました。スーパーでは1年中 売っているほうれん草ですが、本来の旬は...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月18日)

<今日の献立>  11月18日(月) ・ごはん ・じゃがいものみそ汁 ・鶏肉のピリ辛焼き ・牛乳 じゃがいもは、別名ばれいしょ(馬鈴薯)といいます。これは、形が 馬につける鈴に似ているからです。じゃがいものには、ビタミンCが 多く含まれ...
05.給食献立(給食室より)

今日の給食(11月15日)

<今日の献立>  11月15日(金) ・きなこパン🥖 ・トマトスープ ・大根のドレッシングあえ ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きなメニュー、きなこパンでした。あまくて おいしい☺️きなこパン、子どもたちは大きな口をあけて食べていました...
タイトルとURLをコピーしました