03.学校行事(学校の様子) 1年「高校生読み聞かせ会」 本日は、八幡高校南キャンパスの生徒さんが美濃山小学校に来てくれて、 1年生への読み聞かせ会がおこなわれました。 高校生のみなさんは、学習の一環で小学1年生との交流の内容を考えてくれました。 1年生が喜びそうな絵本を用意し、しっ... 2024.01.18 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月18日) <今日の献立> 1月18日(木) ・ごはん ・厚揚げと豚肉のみそ煮 ・小松菜ともやしのごまあえ ・牛乳 厚揚げは、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。厚揚げには成長期に 必要なたんぱく質、カルシウム、鉄分がたくさん含まれています。今... 2024.01.18 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月17日) <今日の献立> 1月17日(水) ・ごはん ・回鍋肉 ・春雨スープ ・牛乳 春雨は中国で生まれた食べ物で、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどの でんぷんを加工して作ります。乾燥したものを水や湯でもどしてから使い ます。春雨という名前は、... 2024.01.17 05.給食献立(給食室より)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月16日) <今日の献立> 1月16日(火) ・ごはん ・鯖の塩焼き ・とうふのすまし汁 ・きゃべつのかつおあえ ・牛乳 鯖は「足がはやい」といわれます。これは、鯖は腐りやすいという 意味です。鯖は脂を多く含んでいるので鮮度がおちるのが早く、新鮮... 2024.01.16 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 「避難訓練(地震)」 本日は地震を想定した避難訓練をおこないました。 子どもたちにはいつ訓練がおこなわれるかは告げずに、 事前指導のみしていました。 本日の中間休みに、緊急地震速報が流れると、 教室にいる人は机の下に隠れ、 廊下にいる人は窓ガラ... 2024.01.16 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月15日) <今日の献立> 1月15日(月) 【かみかみ献立】 ・発芽玄米入りごはん ・ひじきふりかけ ・鶏肉とちくわの照り焼き ・切干大根のみそ汁 ・牛乳 今日の献立はかみかみ献立です。よくかむとだ液ががでて、食べ物と 混ざって胃で消化しやす... 2024.01.15 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 2・5年「ピアサポート〜九九〜」 本日、2・5年生のピアサポートがおこなわれました。 2年生は算数科の学習で「かけ算(九九)」を学習しました。 そこで、5年生のお兄さんお姉さんに覚えた九九を聞いてもらいに行きました。 赤・青・黄の3グループに分かれて、 ... 2024.01.15 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月12日) <今日の献立> 1月12日(金) ・ごはん ・プリプリ中華炒め ・五目スープ ・牛乳 プリプリ中華炒めには、プリプリとしたこんにゃくやうずら卵、鶏肉、 シャキシャキとした筍やさやいんげんがなどが入っています。いろいろ な具の食感が楽し... 2024.01.12 05.給食献立(給食室より)
03.学校行事(学校の様子) 5年家庭科「ぞうきん作り」 5年生は家庭科で学んだ「なみ縫い」や「返し縫い」を使って、 「ぞうきん作り」を進めています。 実際、自分で使えるものを自分で作るということもあって、 5年生ははりきって取り組んでいました。 やり方が分からないところは、得... 2024.01.12 03.学校行事(学校の様子)
05.給食献立(給食室より) 今日の給食(1月11日) <今日の献立> 1月11日(木) ・カレーライス ・きゃべつのソテー ・牛乳 給食のカレーは、小麦粉とマーガリンをじっくり炒めてルウを作っています。 焦がさないように炒めるので、時間と労力、根気がいる仕事です。これを、 大きな釜で牛肉... 2024.01.11 05.給食献立(給食室より)