【18:30更新】1・2年生「大阪・関西万博見学、体験学習」情報

【9月17日(水)午後6時30分】

バスが峰山中学校へ到着しました。

【9月17日(水)午後6時20分】

ショッピングセンターマイン前を通過しました。

【9月17日(水)午後6時13分】

バスが大宮インターを通過しました。

【9月17日(水)午後6時05分】

バスが宮津インターを通過しました。

【9月17日(水)午後5時40分】

大阪・関西万博からの中学校への到着時刻は午後6時25分頃となる予定です。到着後は、即解散となります。

なお、お車で迎えに来られる場合の駐車につきましては、体育館横を通ってグラウンドへ駐車をしていただきますようお願いします。(詳しくはtetoruの内容をご確認ください。)

【9月17日(水)午後5時15分】

現在、西紀PAを出発しました。

【9月17日(水)午後4時30分】

大阪・関西万博から帰路についております。現在渋滞等で30分遅れで運行しております。

【9月17日(水)午後3時】

集合時刻の午後3時ゲート前での点呼。はぐれてしまった班もありましたが、全員が集合できました。これから学級ごとにバス乗り場まで移動します。万博内をたくさん歩いた後に、バス乗り場までの距離の移動はなかなか大変です。

 

 

 

【9月17日(水)午後2時】

午後になってから、だんだんと人の数も増え、大混雑です。そんな中、班のメンバーとはぐれてしまう生徒も出てきました。近くの先生と出会い、なんとか班のメンバーと合流でき、ほっと一安心。最後の集合には、みんなでそろって集まれますように…。

 

 

 

【9月17日(水)午後1時】

お弁当を食べる場所を見つけ、それぞれに昼食をとります。暑さ対策のため、体操服で活動していると、「あら、峰山なの?おばちゃんらあ、網野出身なのー。ようこそ‼︎」と声をかけてくれる人がいました。世間は広いようで狭いですね。

 

 

 

【9月17日(水)正午】

万博内を散策中です。パビリオンの待ち時間を見ながら、入れそうなところを探します。パビリオンによっては2時間半待ちなど、なかなか入れないところもあります。歩き回っているうちにもうこんな時間…そろそろお昼ご飯を食べる場所を探します。

 

 

 

 

 

【9月17日(水)午前11時00分】

大屋根リングの下やミストのあるところは、少し涼しいです。

 

 

 

それと比べて大屋根リングの上は、暑すぎます…。

 

 

 

【9月17日(水)午前10時30分】

全員無事ゲートインして、再集合場所と本部の場所を確認して、解散しました。

万博見学・体験のスタート!班員みんなで協力して、入ることのできるパビリオンを探します。

 

 

 

 

 

 

【9月17日(水)午前9時40分】

大阪関西・万博にバスが到着しました。外はとっても暑いです。が、トイレはとても涼しい。みんなが集まったので、いよいよ西ゲートまで移動します。

 

 

 

【9月17日(水)午前8時20分】

各学級バス内でレクリエーションを行っています。敏腕MCのもとみんなで盛り上がっています。

 

 

 

 

 

【9月17日(水)午前8時00分】

西紀SAに到着。少しの間休憩です。

 

 

 

【9月17日(水)午前6時25分】

秋晴れの空の下、1、2年生が大阪・関西万博の見学・体験学習に出発しました。

保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備、そして送迎をお世話になりありがとうございました。現地の天気は晴れの予報ですが、とても暑くなりそうです。体調に気を付けながら、万博で貴重な体験をしてきてほしいと思います。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました