【今日の献立】
- ごはん
- スタミナ納豆
- しょうゆラーメン
- ツナと野菜の和え物
- 牛乳
今日は「スタミナ納豆」という料理を初めて給食に出しました。これは鳥取県の学校給食から生まれた人気メニューです。
京丹後市の学校給食には「納豆みそ」という大人気メニューがあるので、この「スタミナ納豆」もそれに続くメニューになればと思い、作って出してみました。
味付けに試行錯誤しながら仕上げた初めての「スタミナ納豆」ですが、生徒達はあまり違和感なく食べてくれて、「おいしい!」という声もたくさん聞けたので一安心です。
でも「納豆みそとどちらがいい?」と聞くと、やはり食べ慣れた納豆みそが圧倒的に人気でした。献立表には「納豆みそにライバル出現!」などと大げさに書いたのですが...。
とはいえ、作り方を教えて欲しいという声もあったので、レシピを下に載せておきます。
スタミナ納豆
【材料】
鶏ミンチ 80g・ひきわり納豆 1パック・ねぎ 2本・ごま油 少々
土しょうが 1かけ・にんにく 1かけ・しょうゆ 小さじ2・砂糖 大さじ1/2
酒 少々・出し汁 少々・タバスコ 適量
【作り方】
①フライパンなどにごま油を熱し、みじん切りの土しょうが、にんにくを炒め、鶏ミンチを加え炒める。(チューブ入りのおろししょうが、おろしにんにくを使うと簡単)
➁火が通ったら、ひきわり納豆と小口切のねぎを加えて混ぜ合わせ、しょうゆ・砂糖・酒を加えてさっと火を通す。
③仕上げに好みの量のタバスコを加える。(代わりにラー油や一味唐辛子などでも可)
※にんにく、しょうが、タバスコなどの量は好みで加減してみてください。
