2年生が『ネット依存』について学習しました

7月5日(火)に2年生はクラス毎にネット依存について学びました。スクールカウンセラーの長坂先生、養護教諭の小森先生がT・Tで「ネット依存症」についての授業を行いました。
依存症には薬物、アルコール、ギャンブル、買い物、ネット、ゲームと様々な種類があります。
脳の構造から「依存症」に一旦なってしまうと脳の回路が出来上がってしまうため、自分で「やめよう」と思っても「やめられなくなる」ということを知りました。

その危険性を知り、自分が依存症になっていないか、自分の一日の生活を振り返り、アンケートに回答することで自分自身の生活状況や依存への危険度を確認しました。今日の学習を、1日の生活の中に反映させていってほしいと思います。

 
 
 

タイトルとURLをコピーしました