20.保護者のページ

2年 校外学習

2年生が校外学習でキッズプラザ大阪へ行きました。 キッズプラザでは、五感を使って触れることのできる展示や、ものづくりを通して学ぶことのできるプログラムなどさまざまな体験活動を行いました。 大きなシャボン玉の中に入ったり...
20.保護者のページ

みなみん朝会

今日は体育館でみなみん朝会がありました。  まずは、保健委員会が「健康な体づくりのために」という劇を行いました。 全校のみんなに向けて、健康な歯を保つために気を付けることや、目を大切にするために気を付けることなどを分か...
20.保護者のページ

 3年 イズミヤ見学

今日の2,3時間目に3年生がイズミヤの見学へ行きました。 社会科の学習で「スーパーマーケットのくふう」を学びに行きました。 大きな冷凍庫や荷物がたくさん置かれた倉庫など、普段は見ることのできないスーパーの裏側を見ること...
20.保護者のページ

ALTとの外国語活動

わかたけ2組と2年生でALTの外国語活動の授業が行われました。 今年度のALTはフィリピン出身のメロディー先生です。 わかたけ学級の児童は、英語の絵本の読み聞かせをじっときいたり、身の回りにあるものを英語で何というか学...
20.保護者のページ

1・6ペア遊び

今日の1・2時間目に1年生と6年生のペア遊びがありました。 砂場での水・泥遊び、校庭でのシャボン玉遊びを通してさらに仲を深めました。 1年生は生活科の学習、6年生は家庭科の洗濯実習と連携させて活動を行っています。 ...
20.保護者のページ

5年 秋の校外学習

5年生が秋の校外学習で大阪市立科学館とグリコピアへ行きました。 大阪市立科学館では、エネルギーを活用したさまざまな体験遊びで科学の不思議に触れ、プラネタリウムでは宇宙の神秘に触れました。 昼食後はグリコピアで、一度...
09.図書だより

R5_図書だより(9月号)

R5_図書だより(9月号)
20.保護者のページ

2年生 歯の学習

今日の3時間目に歯科衛生士の方に来ていただき、歯の学習を行いました。 乳歯から生え変わっていくこの時期に、永久歯を大切にするために、3つのことを学びました。 1つ目は、食べ物をよく噛むこと。よく噛んで唾液を出すことで、虫歯を防ぐことにつ...
07.緊急連絡

「~不安や悩みがあったら話してみよう~」

文部科学大臣メッセージ みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。もうすぐ夏休みが終わりますが、悩みや困ったことはありませんか?悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。もし、なにを、ど...
20.保護者のページ

2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。 朝から元気に登校した子ども達を見て、大きな怪我事故なく夏休みを過ごせたことに安心しました。 体育館で行われた始業式では、校長先生のお話と2学期のくらしについてのお話がありました。 その後の教室では、夏休...
タイトルとURLをコピーしました