5年生:出前講座 情報モラル教育

7月11日(金)京都府警ネット安心アドバイザーさんにお越しいただき、ネット上でのトラブル、リスクについてお話しいただきました。

リアルの友達とSNS上の友達との違いを話し合い、SNSは便利だけれど、嘘をつきやすし、騙されやすいを学びました。また犯罪に巻き込まれたり、人を巻き込んでしまう恐ろしさもあります。

生まれた時から当たり前のように、ネット、SNSと繋がっている世代です。大人も何事もなく使っている姿を子どもたちは見ています。当たり前に使っているからこそ、大人である私たちも今一度立ち止まり、考えることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました