非行防止教室

本日、京都府警察本部の少年サポートセンターの方に来ていただき、2~4年生を対象に非行防止教室を実施しました。

2年生では、教室のルール、学校のルール、社会のルールはみんなが楽しく気持ちよく過ごすことができるようにつくられたきまりであることを確認しました。自分たちの学校生活やお家での生活を思い浮かべ、自分がきちんとルールを守れているかを振り返っていました。

3年生では、善悪の区別をつけること、心にブレーキをかけて正しい行動ができることの大切さについてお話を聞きました。友達の間違った行動は、きちんと注意する勇気を持ってほしいです。

4年生では、やっていいこと・わるいことの判断4原則①自分がされたら、きずついたりこまったりしないか。②大切な人をがっかりさせないか。③人にめいわくをかけないか。④やくそくやルールをやぶっていないか。を学びました。今後の自分の行動にしっかりと生かしてほしいと思います。

今日学んだことを、学校生活でも、放課後や休みの日でも、意識して過ごしてほしいです。

タイトルとURLをコピーしました