本日、3時間目に6年生を対象として薬物乱用防止教室が行われました。
ライオンズクラブの認定講師の方に、薬物の恐ろしさや薬物に関わらないためにどうすればよいかをお話していただきました。
麻薬や危険ドラッグなど薬物の種類について知り、それらが身体にどんな悪影響を及ぼすかについて学びました。
脳や肺、内臓など身体のさまざまな部分が正しく機能しなくなり、薬物をやめたくてもやめられない状態(=薬物依存)になることの恐ろしさについて、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
誘惑にあわない・負けないためには、「きっぱりと断る」「逃げる」「困ったときには大人に相談する」「人通りの少ない場所には近づかない」など大切なことをたくさん学びました。
正しい知識を身につけ、正しい選択をし、正しい行動ができる大人になってほしいです。