01.校長室より

きょうの給食

7月3日(木)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "豚きゃべ" "わかめスープ" 〇今日の献立の「豚 きゃべ」はぶた肉とキャベツを使った子どもたちにも人気のメニューです。たくさんの調味料で味付けしているそうです。とても大変です。わかめのスープもミ...
きょうの給食

7月2日(水)

【今日の献立】"発芽玄米入りごはん" "ひじきふりかけ" ”牛乳” "やきししゃも" "なすのみそ汁" 〇今日の献立は「かみかみ献立」という取組でした。発芽玄米、ひじき、シシャモとしっかり噛まなければおいしくないメニューでした。最近...
きょうの給食

7月1日(火)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "プリプリ中華炒め" "チンゲン菜のスープ" 〇今日の献立の「スープ」のチンゲン菜は中国生まれの野菜出そうです。みなみんガーデンでも栽培していますが、農家のみなさんが作るようにはできませんが、少し...
きょうの給食

6月30日(月)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "カレーうどん” "コーンのサラダ" 〇今日の献立の「カレーうどん」は東京にあるお店だそうです。明治37年当初は高級料理だったカレーライスがだんだんと安い値段で提供されるようになり、それに対抗して...
きょうの給食

6月27日(金)

【今日の献立】”コッペパン” ”牛乳” "鶏肉のマスタード焼き" ”洋風スープ” "ゆでホワイトコーン" 〇今日の献立の「ホワイトコーン」は八幡市内のふるさと農園さんから頂いたものです。希望した児童が昨日皮をむきました。ホワイトコー...
きょうの給食

6月26日(木)

【今日の献立】"ゆかりごはん" ”牛乳” ”筑前煮” "豆腐とわかめのみそ汁" 〇今日の献立の「筑前煮」は福岡県の郷土料理だそうです。江戸時代、福岡県北部「筑前の国」が由来だそうです。筑前煮のさつま揚げとタケノコが特に大好きです。し...
きょうの給食

6月25日(水)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”野菜炒め” ”坦々スープ” 〇今日の献立の「坦々スープ」と「野菜炒め」はにんにくやしょうが、みそなどの調味料をふんだんに使用し、たくさんのお野菜を入れたスープでした。梅雨の蒸し暑いときは...
きょうの給食

6月24日(火)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” "白身魚の甘辛揚げ" ”かきたま汁” 〇今日の献立の「白身魚の甘辛揚げ」に使われているホキという魚はニュージーランドやオーストラリアで捕れる深海魚だそうです。日本ではあまり有名ではありませんが給食...
きょうの給食

6月23日(月)

【今日の献立】”ごはん” ”牛乳” ”麻婆なす” ”にらスープ” 〇今日の献立の「麻婆なす」は日本の食品メーカーが麻婆豆腐を日本人向けに味付けをアレンジして「麻婆なすの素」という商品を売り出したのが発祥とされているそうです。私はなす...
きょうの給食

6月20日(金)

【今日の献立】”コッペパン” ”牛乳” "マカロニグラタン" "オニオンスープ" 〇今日の献立の「マカロニグラタン」のマカロニはパスタの一種だそうです。マカロニは日本ではサラダやグラタンに使われることが多いです。イタリア語のマッケロ...
タイトルとURLをコピーしました