学校管理者

みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 1月

< 障害者理解教育講演会 > 1月30日(火)  三河内小学校では、毎年障害者理解教育講演会を行っています。今年は視覚障害について学びました。丹後視力障害者福祉センターあい丹後より講師をお招きし、視覚障害者福祉に尽力された「鳥居篤治...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 11月

< 京都府小学校教育研究会健康全教育2年次研究協議会 >11月22日(水)  児童自ら健康や安全についての課題を見つけ、解決の方法や実践につなげるための具体的な目標を考える学習過程を重視してきた健康安全教育ですが、この日は取り組んで...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みぎちっこきらり☆ 10月

< 宮津天橋高校スポーツ交流 > 10月 25日(水)    天橋高校加悦谷学舎アスリートコースの生徒とスポーツ交流を行いました。普段の体育授業と異なり、年齢の近い高校生とのスポーツ交流は、5,6年生にとって新鮮だったようで、取り組...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 9月

<児童会認証式> 9月28日(木)  まだまだ蒸し暑いけれども、秋晴れを感じる空となった9月28日、後期児童会の認証式が行われました。後期児童会の認証式は主役が6年生から5年生に引き継がれる最初の一歩でもあります。それぞれの児童が、...
令和4年度 みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり 8月

<すこやか朝会>8月30日(水)  2学期はマラソン大会や区民運動会、陸上記録会や駅伝などスポーツの秋でもあります。今日の朝会ではストレッチについて、子ども達にその大切さを伝えました。 ストレッチには、運動前に行う「動かすストレッチ...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 6月

< みごちっこタイム整列チャレンジ > 6月 1日(木)  6月最初のみごちっこタイムは整列チャレンジでした。火災や震災など、迅速な避難が求められる事態を想定して、素早く整列する訓練を行いました。 ...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 5月 

< 自転車点検・自転車教室 > 5月31日(水)  子ども達にとって最も身近な乗り物である自転車ですが、本年も下野サイクル様と小西モータース様、PTAの運営委員会様のご協力で、子ども達の自転車を点検していただきました。また、運動場を...
みごちっこきらり☆

令和5年度 みごちっこきらり☆ 4月

< 1年生歓迎会 > 4月26日(水)  学校にも慣れ始めた1年生。今日は児童会による歓迎会がありました。3年生からプレゼントされた名札を付け、全校児童の前で自己紹介ができました。チーム発足式のあと、なかよし班に分かれてオリエンテー...
令和4年度 みごちっこきらり☆

令和4年度 みごちっこきらり☆

みぎちっこきらり☆ 3月みごちっこきらり☆ 2月みごちっこきらり☆ 1月みごちっこきらり☆ 12月みごちっこきらり☆ 11月みごちっこきらり☆ 10月
保健だより

保健だより

しばらくお待ちください。
タイトルとURLをコピーしました