< 地区集会 >2月27日(火)
今年度最後の地区集会が行われ、役員の交代、通学班メンバーの確認などを行いました。
1年間、安全な登下校のために頑張ってくれた班長・副班長に班員一人ひとりからお礼を伝え、新役員はみんなの前で、決意表明しました。
今日の下校から、新登校班長のもと登下校をします。安全に登下校できるよう、見守っていきます。



<健康フェスティバル>2月22日(木)
2月20日(火)~22(木)に「健康フェスティバル」を行いました。4つのコーナー(①ロコモチェック②足指トレーニング③目のトレーニング④耳のトレーニング)から一つを選び、チャレンジしました。
前回と違うコーナーを選んだ子もいれば、同じコーナーを選び自分のからだの状態を比べている子もいました。おうちでもぜひやってみてください。




< 環境衛生検査 > 2月22日(木)
学校薬剤師の小西先生に、環境衛生検査(明るさ・空気)をしていただきました。黒板や机の上の明るさは十分か、教室内の換気がしっかりできているかどうかを調べてもらいました。換気をするときは、部屋の対角(ななめの位置)にある窓や扉をあけると効率よく空気を入れかえることができるそうです。まだまだ寒いですがこまめに換気をし健康に過ごせるようにしましょう。



< 授業参観 > 2月18日(日)
今年度最後の授業参観でした。多くの参観ありがとうございました。多くの学年では、発表形式の授業でした。1年で子ども達は大きく成長しています。発表の様子を見ていただき、成長を実感できたのではないでしょうか。






< PTA総会 > 2月18日(日)
PTA総会へのご参加ありがとうございました。今年は京都府のPTA大会での役割もあり、PTA役員の方々には大変お世話になりました。また、会員の皆様には1年を通して子ども達のために様々な取り組みや学校の整備などにご協力いただき、ありがとうございました。総会では、各部からの報告や新旧役員の挨拶、学校からの報告などもありました。次年度もよろしくお願いいたします。



< 大繩大会 > 2月 9日(金)
寒い中、チームで練習に取り組んできた大縄跳び。児童会主催でチーム対抗形式の大縄大会が開催されました。どのチームも声を掛け合いながら一丸となり、これまでで最高のチームワークが発揮されました。結果も「みんなで喜べたで賞」と「元気にとべたで賞」が同スコア、「いっぱい応えんできたで賞」が4回の差と、横並びの結果となりました。僅差で悔しい気持ちのチームもありましたが、6年生との良い思い出となりました。



< すこやか朝会 > 2月 7日(水)
寒い日が続いていますが、休み時間は元気いっぱい体を動かして遊びたいみごちっ子。お昼休みも例外ではなく、おいしい給食を早く食べて体育館やグラウンドへと気持ちがはやります。今日は、お腹の中の小人さんに食事の時に気を付けることを教えてもらいました。好き嫌いしないで食べる、よく噛んで食べる、良く寝る、よく遊ぶと4つのことを学びました。


