<児童会認証式> 9月28日(木)
まだまだ蒸し暑いけれども、秋晴れを感じる空となった9月28日、後期児童会の認証式が行われました。後期児童会の認証式は主役が6年生から5年生に引き継がれる最初の一歩でもあります。それぞれの児童が、真剣な眼差しと決意をもって校長先生から信任証を受け取りました。
前期児童会からは、その役職はもちろん、三河内小学校の脈々と受け継がれてきた伝統も引き継がれました。今日この瞬間から後期児童会による三河内小学校がスタートしました。



<与謝野町陸上記録会> 9月27日(水)
久しぶりに野田川グラウンドで開催となった与謝野町陸上記録会。各校開催と異なり、与謝野町の5,6年生が一堂に集まっての開催は熱気がありました。子ども達の気持ちも必然的に高くなり、練習の時よりも良い記録を残せたようです。
また、勝敗に関わらず、自分のこれまでの記録を上回るという目標に対して、確かな手ごたえを感じることができた記録会となったようです。練習することの苦しさと、それを乗り越えた先にある充足感は、各校が集まって開催される記録会の醍醐味でもあります。






<朝マラソン> 9月25日(月)
今日から朝マラソンが始まりました。朝の7分間、子ども達は自分で立てた目標に向けて頑張ります。初日は久しぶりにたくさん走るため、無理にならないよう指示がありましたが、子ども達のやる気は全開。1回目からカードにたくさんの印が付きました。



<資源回収> 9月24日(日)
4年ぶりとなったPTAの資源回収。この日も残暑厳しい日となりましたが、5,6年生が資源の積み下ろしや分別を頑張ってくれました。PTA役員の方々にも、休日にもかかわらず子ども達のためにご協力いただき、感謝しております。
資源回収で得た収入は、子ども達の学びのために大切に使わせていただきます。



<家庭教育委員会読み聞かせ> 9月13日(水)
家庭教育委員会による読み聞かせがありました。保護者による読み聞かせは家庭的な趣があり、聞き入る子ども達の姿もいつもとは少し違ったようでした。家庭教育委員会の皆様にはお忙しいなか時間を作っていただき、お世話になりました。



<授業参観日> 9月13日(水)
2学期最初の参観日はまだまだ残暑厳しい中となりましたが、多くの保護者にご参観いただき、子ども達も暑さに負けないよう頑張っていました。外国語やタブレットを活用した授業など、三河内小学校のいろいろな学びの要素をご参観頂けたと思います。





