病弱教育

ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

祝!退院

入院しての治療を終え、家に帰ることができました。長い入院生活よくがんばったと思います。
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

病棟で化学の実験

理科では「化学変化とイオン」の学習をしています。今日は金属のイオンへのなりやすさについて実験を行いました。 摘まみにくい金属片に苦戦しつつ、指定の場所へ入れました。 金属のイオンをふくむ水溶液を加えます。 こ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

夏休み中も頑張っています!

夏休み中など長期休業中には学習支援があります。先生のサポートのもと夏休みの課題に取り組んだり、治療によって遅れている学習の補充を受けたりしています。 院内学習室での学習支援。社会のワークをスラスラ解いています。 数学の...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

青葉中学校との交流

青葉中学校と中学部の交流会が行われました。 協力してボウリングをしています。うまく転がせたかな? リモートで指示を出し、真っ直ぐ転がるように調整しています。 青葉中学校の部活の紹介です。かっこいい姿です。...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

交流会事前学習~中学部~

夏休みに行われる青葉中学校との夏季交流会に向けて事前学習をしました。 合唱曲「マイバラード」を練習しました。 ボウリングで交流をします。 リモートで指示を聞いて、ペアの友達がコースを調整します。 夏季交流会はコ...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

AETとの交流

今年度も、東舞鶴高校のAETに来校いただき、外国語の学習や異文化に触れる交流をおこないました。 英語でお話を聞いたよ ダンス♪パセロリサラダ 野菜の名前英語で言えるかな? Music class 一緒に歌ったり、...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ゆきぶん集会6月

バルーンやバンドの演奏、自己紹介など盛りだくさんの集会になりました。 リモートで自己紹介。 ふわふわしたバルーンが楽しいです。
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

ゲームで交流(準ずる学級)

準ずる学級の子どもたちがゲームで交流をしました。今回のゲームは「カタカナーシ」。ペアの先生と協力しながらお題を出したり答えたりして楽しいひと時を過ごしました。 説明を聞きます。 考え中・・・
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

Who am I?

今日は技術の品田先生に生徒役として英語の授業に参加してもらいました。 授業前半は、みんなにとってのスポーツとは?を考え発表しました。後半は、自分の知ってる英語を使って自然に発話できるようにするため...
ゆきぶんブログ~子どもたちの様子~

病室で雲を作りました。

理科では大気中の水の変化について学習しています。空気の体積を変化させて、雲ができるときのしくみを調べる実験をしました。 病室なので、線香のけむりの代わりに制汗スプレーを入れました。これが水蒸気が水滴になるときの芯になる役割をしま...
タイトルとURLをコピーしました