05.給食こんだて

12月11日の給食

ごはん 牛乳 おでん 白菜の塩こんぶあえ 寒いときあつあつがおいしいおでんは、冬の鍋料理の代表ですね。江戸時代は、豆腐やこんにゃくを串にさして、みそをぬって焼く田楽おでんがお惣菜とし...
05.給食こんだて

12月7日の給食

ごはん 牛乳 肉団子のスープ ピリ辛せんい 「肉団子のスープ」の肉団子は、給食室の手作りです。豚肉のミンチと、鶏肉のミンチを合わせたところに、ねぎとしょうがを加えて、団子にしました。スープに...
学校の様子

焼き芋パーティー(1年)

 楽しみにしていた焼き芋パーティー!  新聞紙とアルミに包んだ大きなお芋を焚火の中に恐る恐る入れました。地域の方や多くの方々にお手伝いしてもらいとても美味しい焼き芋ができ上がりました。給食後に6年生と一緒に頂きました。給食でお腹がい...
05.給食こんだて

12月6日の給食

チキンライス 牛乳 米粉マカロニスープ 豆と野菜のサラダ 今日は今月の「わくわく給食の日」です。今月は「チキンライス」の歌とコラボです。「チキンライス」はクリスマスの日のことを歌った曲です。...
05.給食こんだて

12月5日の給食

ごはん 牛乳 さばの塩焼き ちくわとごぼうのきんぴら 大根のみそ汁 今日は「八幡市食育の日」です。今日の魚は「鯖」です。年齢をごまかす時など自分の都合のいいように数をごまかすことを「さ...
05.給食こんだて

12月4日の献立

ごはん 牛乳 とりすき焼き キャベツとわかめの酢の物 すき焼きは、海外でも人気の日本食です。甘辛いたれで炊いた野菜がとても美味しいですね。江戸時代中頃、「すき」とよばれる農具を鉄板の代わりにして貝や...
学校の様子

秋の校外学習(4年)

 4年生は「楽しみながら将来の仕事についてかんがえる」ということを目的としてキッザニア甲子園にいきました。頑張って1人行動する人も多く、はじめは緊張している様子でしたが、次第に慣れてきて積極的に動けるようになっていました。 有...
05.給食こんだて

12月1日の給食

ココア揚げパン 牛乳 ポトフ 小松菜とコーンのサラダ 今日から12月。早いですね。12月最初の献立は、みなさん大好きな「ココア揚げパン」です。ココアは、チョコレートと同じカカオ豆が原料です。...
学校の様子

理解教育(4年)

 4年生では、「聴覚」の障がいについて学びました。手話を実際に体験してみると、コミュニケーションができることに驚いていました。子どもたちは、積極的に質問をしていて、高学年に向けてしっかりと成長しています。
学校の様子

理解教育(3年)

 3年生は、「視覚」の障がいについて学びました。実際に体験をすることで、理解が深まりました。点字は、身の回りにあり、子どもたちは興味津々でした。ぜひ、ご家庭でもいろいろ教えてあげてください。
タイトルとURLをコピーしました