02.学校方針/校歌


◆学校の概要

 40数年前、竹林と雑木林でおおわれていた男山丘陵が開発され、男山団地で初めての小学校として昭和47年4月八幡町立八幡第二小学校が開校しました。さらに急速に開発が進むと同時に、児童数も大きくふくれあがり1,500名を越えました。昭和52年には八幡第四小学校が分離し、開校しました。
 全国的な少子化による児童数の減少の波は両校にも押し寄せ、平成22年の4月に両校が統合し、『八幡市立くすのき小学校』として開校しました。
 今年度は開校11年目を迎え、教育目標である「豊かな心を持ち、自らつながり学ぶ、たくましい児童の育成」に、全教職員が一丸「チームくすのき」となって取り組みます。


◆教育目標
『豊かな心を持ち、自らつながり学ぶ、たくましい児童の育成』


◆めざす児童像
1.思いやりのある子(やさしく)
2.深く考え、学ぶ子(かしこく)
3.健康な子(たくましく)


 

02.学校方針/校歌

12月2日の給食

きな粉パン 牛乳 ポトフ 小松菜とコーンのソテー きな粉は、「畑の肉」といわれるほど栄養素の豊富な大豆を炒って粉にしたもので、大豆そのものに一番近い加工食品です。そのうえ、大豆をそのまま食べるよりも、消化吸収が良いといわれています。牛乳...
02.学校方針/校歌

校歌

くすのき小学校しょうがっこう 校歌こうか 作詞/作曲:児童・教職員 1 あふれる緑みどりの男山おとこやま 朝あさぎり晴はれてかがやけば  明あかるい日ひざしが庭にわいっぱい 楽たのしい声こえがひびき合あう  心豊こころゆたかに ...
02.学校方針/校歌

くすのき小学校の歌

おはようのっきー 作詞/作曲:教職員   おはようのっきーさぁ行いこう くすのきHaveハブ aア good dayグッデイ! ぐーっとのびて   ココロつながる 魔法まほうの言葉ことば新あたらしい今日きょうのどこかで出会であうみ...
タイトルとURLをコピーしました