学校の様子 理解教育(4年) 4年生では、「聴覚」の障がいについて学びました。手話を実際に体験してみると、コミュニケーションができることに驚いていました。子どもたちは、積極的に質問をしていて、高学年に向けてしっかりと成長しています。 2023.12.01 学校の様子
学校の様子 理解教育(3年) 3年生は、「視覚」の障がいについて学びました。実際に体験をすることで、理解が深まりました。点字は、身の回りにあり、子どもたちは興味津々でした。ぜひ、ご家庭でもいろいろ教えてあげてください。 2023.12.01 学校の様子
03.学校行事 校外学習(3年) バスに乗っていると、大きな琵琶湖が左側にしっかりと見えました。子どもたちは、興味津々でした。「鳥がたくさんいる。」など驚いた子も多くいました。また、昼食を食べ終わると写真のように仲良く遊んでいました。ご家庭でも、お話を聞いてみてください... 2023.12.01 03.学校行事学校の様子
05.給食こんだて 11月30日の給食 ごはん 牛乳 回鍋肉 ワンタンスープ 回鍋肉は四川料理の一つで、豚肉とキャベツなどを一緒に炒めて豆板醤などで味付けをします。鍋を回すと書きますが、鍋に戻すという意味で、本当は一度煮た豚肉を鍋... 2023.11.30 05.給食こんだて
05.給食こんだて 11月29日の給食 ピラフ 牛乳 白身魚の甘辛揚げ ベジタブルスープ ベジタブルスープには、キャベツ、にんじん、小松菜の野菜が入っています。この野菜から出る甘味が美味しさの決め手です。野菜には、ビタミン、ミネラ... 2023.11.29 05.給食こんだて
05.給食こんだて 11月28日の給食 ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 「大根と豚肉の煮物」の大根は、くすのき小学校の3年生が収穫してくれたものでした。大きな大根をたくさん収穫してきてくれたので、給食にいただきました。柔らかくて甘い大根... 2023.11.28 05.給食こんだて
05.給食こんだて 11月27日の給食 ごはん 牛乳 きりたんぽ汁 豚肉の塩こうじ炒め 「きりたんぽ」とは、すりつぶしたうるち米のご飯を杉の棒に包むように巻きつけて焼いた「たんぽ餅」を棒から外し食べやすく切った食べものです。 2023.11.27 05.給食こんだて
05.給食こんだて 11月24日の給食 コッペパン 牛乳 ドライカレー キャベツとハムのドレッシング和え ドライカレーは牛肉と玉ねぎ、にんじん、カレー粉を炒め、たくさんの香辛料を入れ、美味しいカレーに仕上げます。コッペパン... 2023.11.24 05.給食こんだて
04.学校だより R5 運動会 秋晴れの下、4年ぶりに運動会を実施しました。児童会スローガンである「全員()があきらめず 全力()でやりきろう 笑顔() 全力() 安全()!!」を目標に全校児童でしっかりと取り組みました。たくさんのご声援ありがとうございました。 ... 2023.11.22 04.学校だより
05.給食こんだて 11月22日の給食 そぼろ丼 牛乳 豚汁 そぼろ丼には鶏ミンチ肉だけでなく、高野豆腐も入れています。高野豆腐は水切りした豆腐を凍らせて作ります。大豆製品は「畑のお肉」といわれるほど栄養たっぷり入っています。 2023.11.22 05.給食こんだて