4年生では年間を通して総合的な学習の時間で「久美浜湾の学習」をしています。その一環で、今日は「すなもぐり」の調査をされている京都大学の方が谷口自治会長さんと共に来校されました。教室で、すなもぐりを見せていただき、その特徴を聞かせてもらい、実際に観察、質問をたくさんすることができました。すなもぐりは、北海道から九州にかけて広く生息している、エビの仲間で、大きさは5cmほどと小さめで、透き通るような白い体、そして片方だけ著しく大きなハサミが特徴です。貴重な機会をいただきありがとうございました。
4年生では年間を通して総合的な学習の時間で「久美浜湾の学習」をしています。その一環で、今日は「すなもぐり」の調査をされている京都大学の方が谷口自治会長さんと共に来校されました。教室で、すなもぐりを見せていただき、その特徴を聞かせてもらい、実際に観察、質問をたくさんすることができました。すなもぐりは、北海道から九州にかけて広く生息している、エビの仲間で、大きさは5cmほどと小さめで、透き通るような白い体、そして片方だけ著しく大きなハサミが特徴です。貴重な機会をいただきありがとうございました。