kumihama-es

トピックス

R5 6 7 生活科・総合 【研究のまとめ】 QRコード付き

令和5・6・7年度 京都府小学校教育研究会生活科 研究指定校    【生活科・総合的な学習の時間 研究のまとめ 資料】 京丹後市立久美浜小学校     添付のQRコードを読み込んでください。30枚程度の資料が見ることができます。...
校長室

1学期「さらに 久美っ子 主役の学校」へ!!

今日は1学期終業式でした。子ども達は「つながり たくましい さらに 久美っ子主役の学校」像を目指し、概ね落ち着いた学校生活を送りました。118名の久美っ子達、今日で一つの節目を終えました。この間、保護者や地域の皆さま、久美浜小学校に対し惜し...
学校だより

学校便り 1学期末 号

R7学校だより7月末号
学校の様子

5年生 農業×音楽 将来の米作り、を学ぶ!!

17日5年生は、さくら観光の山岡様より米作りについて学びました。これまで、田起こし、田植え等は学校付近でさせてもらい、今回は、事前に米作りについての質問を考えた上で、現地に行かせていただきました。トラクター、コンバイン、乾燥機、貯蔵庫等を試...
トピックス

研究のあしあと ~6年総合 「情報収集・整理分析」~

R7年度 第1号 研究のあしあと 2025 0625研究のあしあと6年
学校の様子

6年生 探究的な学び ~ジオパーク学習~専門の先生に発信しました!

15日、6年生は総合的な学習の時間に「ジオパーク学習」の整理分析した結果を、小長谷専門員様(元山陰海岸ジオパーク推進協議会専門委員・元府立高校教諭)に全員が2分スピーチをしました。今年度2回目の来校で、1回目はジオパーク学習を幅広くお話いた...
学校の様子

子ども達自ら、生活を良くしようと、取組んでいます!!

児童朝会が今朝ありました。いつも整然としたムードの中、自分達が訴えたいことを堂々とノー原稿で、自分の言葉で伝えます。今日は、まず児童会本部から「1学期はどうでしたか?私は運動会をへて、みんなが仲良く、つながりが生まれたと思います。」と話しま...
学校の様子

ついに、GET.幻の「タツノオトシゴ」!!

5年生は、昨年秋以降、総合的な学習の時間を活用し、久美浜湾をテーマ探求し、その一環として、かつて10数年前から湾に生息するタツノオトシゴを探し求めていました。シダを海につけ住み家としてくれないかと考え、ここ1年足らずずっと防波堤からシダをつ...
PTAのページ

夏に向けて、PTA救急救命法を学ぶ

4日夜、PTA自由プール開催に向け、久美浜病院ライフサポートチームの皆様からいざという時に役立てるように救急救命法を学びました。模擬人体模型で、胸骨圧迫手法やいざという時の対処方法等を丁寧に教えていただき、これから海水浴、自由プール等が始ま...
学校の様子

畳マイスターからもの作りを学ぶ ~5年生、物作りクラブ~

7月4日、ミニ畳づくりを京都府職業能力開発協会の派遣で「プロの畳職人」4名の皆様に来校いただき、手作りのミニ畳コースターを作成しました。子ども達は、目の色を輝かせて楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。数名は両方に参加し2枚作成している子...
タイトルとURLをコピーしました