学校の様子

学校の様子

短冊に願いを込めて! ~稲葉本家の七夕祭りへ~

3日は、稲葉本家に1,2年生が出向き、短冊を飾らせていただきました。ここ数年の継続した取組で、3年生以上は学校で飾り、低学年は本家まで行きました。一人一人の願いが届くことを願っています。いつもご支援頂いている、豪商稲葉本家様には感謝申し上げ...
学校の様子

プール学習、真っ盛り!

6月17日より、水泳学習がスタートしました。天候不順で、まだ数回しか実施できておらず、一度も入水できていない学年もありますが、自分達できれいにしたきれいなプールで皆、とても楽しみにしています。天候次第で既定時間に達するかどうかわからない感じ...
トピックス

万博、5年生 社会見学「未来社会を探究的に学ぶ」良い機会になりました!

5年生は6月20日、大阪・関西万博に行ってきました。昨年末より準備を進め、子ども達は事前学習で行きたいパビリオンをテーマを決めて探り、「未来社会をデザインする」万博テーマに沿って学びを進めてきました。当日は、パビリオンに数か所入り学びを深め...
学校の様子

アイデア満載の保護者授業、子ども達「ワクワク」!!

14日(土)PTA主催の保護者授業がありました。学級委員さんを中心に、創意工夫していただき、次のような体験学習をお世話になりました。1年 ものづくり「ストローゆみや」(ペーパーアーチェリー)、2年 世界クイズ、3年 ルービックキューブ、4年...
PTAのページ

奉仕作業をお世話になり、「ピカピカ」の学校に生まれかわりました!

14日は、例年お世話になっている奉仕作業でした。ここ数年暑さのため、時期を早めて作業をお願いしています。今年は、6月中旬にさせて頂き、熱中症リスクを下げ活動をしていただきました。校舎窓ふき、トイレ掃除、プール更衣室等の掃除など普段は手の届か...
学校の様子

児童会、専門委員会「自分たちの生活を快適にしようと!」朝会で伝えました!

月2回の児童朝会では、委員会活動の報告や児童会からのアピールを行います。特に今回は、図書キャラクターの結果公表、本部からは「オタノシミポスト」、給食委員会は「給食マナーキャンペーン」、保健体育委員会は「熱中症対策」などをアピールしました。自...
学校の様子

読み聞かせボランティア様、今年もお世話になります!

今日は、今年度最初、朝の読み聞かせボランティア様による読み聞かせがスタートしました。今年度は、月2回、1~4年生で4名の皆様にお願いし、その時期に合った絵本などをお願いしています。初日の今日は、初めてのボランティア様との出会いでしたが、事後...
学校の様子

プールもピカピカに! ~4年生以上で掃除しました~

2日は、恒例のプール掃除でした。自分たちで使う学習の場を清め、いよいよ17日からはプール指導がスタートです。どんよりとした天候のもと、4,5,6年生は水着になって水槽、プールサイドをきれいにしました。設定された時間内で一生懸命に取り組みまし...
学校の様子

今年も4年生、「水源の森」について学ぶ

6月2日(月)4年生が水源の森学習を、久美浜1区自治会長様、振興会長様、京都大学の先生、協力隊員様、より学びました。説明後は積極的に質問などを行いました。水源池に貯まった水を利用し、久美浜の住民が飲料水にしている一連の流れを現地水源池で学ぶ...
PTAのページ

春の運動会 保護者様の声 ~一部抜粋しています~

5月27日は春の運動会、ご参観いただきありがとうございました。貴重な感想をうかがいましたので、お知らせします。見直す点は次年度に引き継いでいきます。 春の運動会 保護者様の感想 
タイトルとURLをコピーしました