学校の様子 1~4年生かぶと山にチームで遠足へ! ~4年生がリード!!~ 17日は本校恒例行事、秋晴れのもと1~4年生のチーム遠足がありました。4年生は1学期から企画し事前下見も行い、準備万端で当日を迎えました。3年生は、遊びの企画や1年生2年生は、お弁当時の挨拶役を担い、それぞれの役割をお互いに声をかけ合ってい... 2025.09.17 学校の様子
学校の様子 5年生、稲刈り ~実りの秋、真っ盛り~ 12日金曜日、5年生は総合や社会科の一環で、稲刈りを行いました。天候も曇り気味の下、地域の稲刈り先生黒崎様、谷口様2名の方より、刈り方、藁を使って束ね方、稲木への干し方等全て教えていただき、ちょうど2コマを使って上手に収穫できました。「良い... 2025.09.12 学校の様子
学校の様子 3年生総合、「久美浜のしょうかい:魅力」を学ぶ!! ~地域おこし協力隊様より~ 10日、総合的な学習の時間に3年生は「久美浜のしょうかい」として、地域おこし協力隊の野口様から豊富なスライドのもとに、授業を受けました。お店、名所、すてき、昔の歴史的な史跡等を30枚程度の写真画像をもとにして、クイズ形式でわかりやすく、楽し... 2025.09.10 学校の様子
学校の様子 久美っ子主役!、で生活をより良くしています。 ~活発な児童会活動!!~ 10日児童朝会がありました。本部、委員会より「全校かくれんぼ」の提案、トイレのスリッパ並べ、全校遊び、給食調理員さん「ありがとう」の感謝を伝える提案等等、自分達で生活を楽しく、明るく住み良い久美小になるように創意工夫しています。素晴らしい取... 2025.09.10 学校の様子
学校の様子 1~4年生 歯みがきについて、学びました。 4日、4年生以下の子ども達が京都府より派遣していただいた歯科衛生士様による歯の保健指導と歯みがきの仕方を学びました。給食直後、歯みがきの後で、タイミングも良く一斉に丁寧に画像を交えて教えていただき、自分の歯について、そして、より良い歯みがき... 2025.09.04 学校の様子
学校の様子 5年生 農業×音楽 将来の米作り、を学ぶ!! 17日5年生は、さくら観光の山岡様より米作りについて学びました。これまで、田起こし、田植え等は学校付近でさせてもらい、今回は、事前に米作りについての質問を考えた上で、現地に行かせていただきました。トラクター、コンバイン、乾燥機、貯蔵庫等を試... 2025.07.17 学校の様子
学校の様子 6年生 探究的な学び ~ジオパーク学習~専門の先生に発信しました! 15日、6年生は総合的な学習の時間に「ジオパーク学習」の整理分析した結果を、小長谷専門員様(元山陰海岸ジオパーク推進協議会専門委員・元府立高校教諭)に全員が2分スピーチをしました。今年度2回目の来校で、1回目はジオパーク学習を幅広くお話いた... 2025.07.16 学校の様子
学校の様子 子ども達自ら、生活を良くしようと、取組んでいます!! 児童朝会が今朝ありました。いつも整然としたムードの中、自分達が訴えたいことを堂々とノー原稿で、自分の言葉で伝えます。今日は、まず児童会本部から「1学期はどうでしたか?私は運動会をへて、みんなが仲良く、つながりが生まれたと思います。」と話しま... 2025.07.16 学校の様子
学校の様子 ついに、GET.幻の「タツノオトシゴ」!! 5年生は、昨年秋以降、総合的な学習の時間を活用し、久美浜湾をテーマ探求し、その一環として、かつて10数年前から湾に生息するタツノオトシゴを探し求めていました。シダを海につけ住み家としてくれないかと考え、ここ1年足らずずっと防波堤からシダをつ... 2025.07.11 学校の様子
PTAのページ 夏に向けて、PTA救急救命法を学ぶ 4日夜、PTA自由プール開催に向け、久美浜病院ライフサポートチームの皆様からいざという時に役立てるように救急救命法を学びました。模擬人体模型で、胸骨圧迫手法やいざという時の対処方法等を丁寧に教えていただき、これから海水浴、自由プール等が始ま... 2025.07.07 PTAのページ学校の様子