1学期「さらに 久美っ子 主役の学校」へ!!

今日は1学期終業式でした。子ども達は「つながり たくましい さらに 久美っ子主役の学校」像を目指し、概ね落ち着いた学校生活を送りました。118名の久美っ子達、今日で一つの節目を終えました。この間、保護者や地域の皆さま、久美浜小学校に対し惜しみないご協力いただきありがとうございました。まだまだ酷暑真っ盛りですが、ご自愛下さい。今後ともよろしくお願いいたします。(以下、式辞で話した内容を紹介します。)

 

【4月7日に新年度がスタートし72日間の1学期が今日で終わります。1年生も小学校に慣れましたね。

久美小のめあては「つながり たくましい さらに 久美っ子 主役の学校」です。「久美っ子主役で さらにパワーUP」したこと何かありましたか?(久美っ子主役で頑張ったこと)

運動会、委員会、児童会の活動、そして授業等主役として、先生達に頼らずに「自分で考え、自分たちで進んで取組みました」素晴らしかったです。

つながり、深くなったこと、何かありましたか?

運動会後のチーム活動や普段の休み時間など、とても仲良くなっています。2学期には、チーム給食もあります。さらに楽しみにしたいです。

このように、「主役」となり「つながり」を大切に過ごすと何が良いのでしょうか?

「自分らしく、自分の手で、たくましく生きる」ことに近づくと先生は強く思います。今後も、先生に頼らず、主役は久美っ子です。さらに今日から伸ばしていきましょう。

 

さて、2学期は、11月7日、京都府の指定3年目として「生活科の学習」や「総合的な学習の時間」の発表会があります。地域に出たり、地域の方をお招きしたりする学習が多くなると思います。これも「久美っ子 主役」で「深~く、じっくり考える」ことも大切にしましょう。

 

ここで、夏休みに入るにあたり数点お話します。例年より、少し長めで、8月いっぱいまでの44日間です。

暑さ、交通事故、水の事故、雷など気をつけるように「自分で考え行動し、自分の体は自分で守ろう!」これも、久美っ子主役でより良い生活を送りましょう。 「早起きは3文の徳」という諺があります。ラジオ体操に行く等リズムをつくり涼しい内にすべきことをしましょう。

それでは、9月1日皆さんそろって久美浜小学校良いスタートをきりましょう。先生たちは次の再会を楽しみに待っています。】    京丹後市立久美浜小学校 教職員一同

 

タイトルとURLをコピーしました