kouryuu-es

学校の様子

海の命

6年生が学習しているのは、立松和平さん作「海の命」。 漁師として生きた父や与吉じいさの背中を見て、主人公が大きく成長をしていく物語です。 今日は挿絵を1枚選び、心に残ったフレーズと物語のあらすじ、太一の生き方や考え方について、ま...
おしらせ

12月の下校時刻

下校時刻のお知らせ【12月】
学校の様子

計算チャレンジ

昨日から始まった「計算チャレンジ」。全校で、たし算・かけ算の問題に挑戦をしています。計算のスピードだけに気をとられないよう、正確に回答していくことを大切にしており、2日目ですが、昨日よりもグッと正答数を増やしている子もいます。 ...
学校の様子

はははははじょうぶです。(何と読みますか?)

3年生の国語で、漢字の意味について学習を進めています。 日本語には、同じ発音でも意味の違う言葉がたくさんあります。 「はははははじょうぶです。」 どう読めばいいのか分かりません。でも、「母は、歯はじょうぶです。」 こう書かれてい...
未分類

人権月間ワークショップ

今日は、「海と星の見える丘公園」の方にお世話になり、集団遊びをしました。異年齢で関わり合い、相手のことを考えながら一緒に楽しむ時間のスタートです。ワークショップは、「みんな(全校)で、仲良く、遊び、話し、つながる心地よさを感じましょう!」 ...
学校の様子

バランスに気をつけて。

4年生の習字。どんどん画数が増え、半紙にどう書けばよいのかバランスが難しくなってきています。 今日の文字は「白馬」。何度も試し書きをしながら、「止め」「はね」「はらい」の確認をしていきます。鉛筆で文字を書くのとは違い、力の入れ具合がと...
学校の様子

やさしい声掛けがいっぱい!!

本日よりはじまった異年齢そうじ。 校舎のあちこちで、学年を超えたグループ活動が始まりました。高学年(5・6年生)は、各グループに1人ずつのところがほとんどですが、どのグループもほんとによく動き、優しく声を掛ける姿が見られました。 ...
学校の様子

図書館員さんによる読み聞かせ

読書旬間の取組の1つとして、京丹後市立図書館の皆さんに来校いただき、ブックトークを実施しました。 学年に応じた内容や読み聞かせ方があり、教職員も勉強させていただきました。 ある学年では、「星」をテーマにした本の紹介を・・・。 ...
学校の様子

異年齢そうじ はじまります。

22日(金)から、異年齢(縦割りグループ班)での掃除が始まります。 今日は全校でオリエンテーションです。それぞれの場所によって掃除の仕方が異なるので、みんなで確認をしていきました。 中には、6年生が低学年に優しく説明をしている姿...
学校の様子

まるごと京丹後食育の日

今日は、「まるごと京丹後食育の日」。 いつも美味しい給食ですが、今日は地元食材をふんだんに使った給食でした。食材を提供している農家の方に学校へ来ていただき、農業に関するお話や交流給食を実施しました。 「今日のごはんに入っている黒...
タイトルとURLをコピーしました