学校生活

学校生活

車いすバスケットボール

1年生は1時間目の福祉講演(城陽市社会福祉協議会)、2時間目のアイマスク体験に引き続いて、3~4校時にかけて車いすバスケットボール体験を実施しました。本日はFM宇治と洛タイ新報の2社からのメディア取材が入っていたため、1年生生徒がインタビ...
学校生活

1年生事前指導

1年生は明日の福祉体験学習に向けて、各教室で担任から事前指導を受けました。明日は座学から体験までさまざまな学習を行います。しかも、既にメディア取材が2件も入っていますので、お楽しみに!
学校生活

2年生事前指導

2年生は明日の職場体験学習に向けての事前指導を行いました。学年教職員からの諸注意とともに、学年委員長から学年全体に向けて、明日から自分たちは何をすべきなのかという的確にポイントを絞った話もあり決起集会のような形となりました。明日からみんな...
学校生活

ミストシャワー設置

熱中症対策の一環として、グラウンドでの体育や部活動で活用できるように、ミストシャワーを設置しました。ミストシャワーは、10個のシャワー口から放出される細かな水滴が周囲の熱を吸収しながら蒸発するのを利用して周囲の気温を低下させる効果がありま...
学校生活

局アドバイザー授業視察

本日は山城教育局教職員支援アドバイザー2名を招いて、本校の授業実践を見ていただきました。よりよい授業ができるよう、さまざまな意見をいただき、分かりやすい授業ができるよう学校として工夫改善を図っています。 ...
学校生活

職場体験事前学習

2年生は明後日からの職場体験学習本番に向けて最終の詰めの作業を行いました。先週から昨日にかけて、事業所の事前訪問を終えて、体験当日の心構えや諸注意等を受けた内容の交流など、普段の授業では体験できないことばかりです。雨がちょっと心配ですね…...
学校生活

熱中症対策講座

本日5校時保健体育の授業で1年生は熱中症対策講座を実施しました。日本アスレチックトレーナー監修の資料を用いて、保健体育科2名の教員による講義+演習を交えた授業となりました。熱中症を予防するためにはスポーツ科学の知識が必要になります。しっか...
学校生活

ビジネスマナー講座

2年生は来週の職場体験学習のために、木津高校情報企画課のみなさんを講師に招いてビジネスマナー講座を実施しました。礼や敬語の練習から、実際の職場体験におけるマナー等を実践を交えながら教えていただきました。 ...
学校生活

避難訓練(火災)

本日はテスト後に定期避難訓練を実施しました。事前に教室内で火災発生時の対応や避難経路の確認を丁寧に行い、その後3階図書室の漏電による火災を想定して経路通りに避難を行いました。グラウンドが避難先でしたが、全校生徒の点呼完了までわずか3分余り...
学校生活

テスト開始直後

先ほど第1回定期テストが始まりました。開始直後の様子です。みんながんばれ~!
タイトルとURLをコピーしました