MENU

学校生活

学校生活

春の気配

先週末に暖かかったせいか、テニスコート横の白梅のつぼみが大きくなり、春の訪れを感じます。また、秋に植えたプランターの花々も順調に育ち、綺麗な花を咲かせています。そんな中、3年生は京阪神私学の願書受付が本格的に始まり、受験モード突入です。が...
学校生活

英検

本日放課後、今年度3回目の英検を実施し、約30名の生徒が受検しています。まずは、受検者全員の合格を祈っています!!(また、3級受検者は実施時間の関係で、最終下校を過ぎての終了となりますので、帰宅時間が遅くなります。) ...
学校生活

朝読書

静かな環境の中、まずは朝読書をして、全校生徒が1日をスタートしています。何よりも、1日が穏やかに始められることが素晴らしいと思います。そして、毎朝10分間の読書を継続することによって、視野を少しでも広げていけたら、最高だと思います。 ...
学校生活

生徒会交流会

本日放課後、城陽市・久御山町の中学校生徒会本部役員の取組等の交流を図ること等を目的に、生徒会交流会がオンラインにて実施されました。本校からも生徒会本部役員が参加し、グランフェス北城陽、ひまわりプロジェクト、今後の展望(あいさつ運動の改善、...
学校生活

第3学期始業式

第3学期始業式を体育館で行い、伝達表彰、校長先生のお話、生徒指導部より諸注意などがありました。3学期は、1月往ぬる2月逃げる3月去ると古くからいわれるように、あっという間に過ぎます。3学期は1年間のまとめの学期となりますので、次のステップ...
学校生活

あいさつ運動

第3学期のスタートは、あいさつ運動です。1月らしい寒い朝でしたが、生徒会本部役員と教職員で実施しました。元気のいいあいさつがあり、3学期への意気込みが感じられました。
学校生活

近畿インドア

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 第38回近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会が、滋賀県立長浜バイオ大学ドームで開催され、12月27日団体戦、28日個人戦(1ペア)に男子ソフトテニス部が出場...
学校生活

第2学期終業式

本日は寒い朝でしたが、第2学期終業式を体育館でおこないました。伝達表彰の後、校長先生からのお話と生徒指導部より冬休みの生活についての話がありました。特に、SNSの使い方について、京都府警、京都府少年補導連絡協議会作成の「危険がいっぱい! ...
学校生活

学年集会

本日、4校時に1年生、5校時に2年生、6校時に3年生が2学期のまとめの学年集会を持ちました。各クラスの総括、学年の総括、3学期の学年としての目標、冬休みの生活について、受験についての心構え等の話がありました。80日間あった2学期も、残すと...
学校生活

ジェンダー・ダイバーシティー講演会

本日5,6校時、2,3年生を対象にジェンダー・ダイバーシティー講演会を実施しました。講師に、暁project代表の大久保暁さんをお招きし、LGBTQの基礎知識をスタートに、大久保さんの生きづらさを克服していった過程を話していただきました。...
タイトルとURLをコピーしました