避難訓練(不審者対応)

 5月30日(月)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、不審者が侵入してきたときの避難の仕方についてしました。1年生教室に不審者が来たという想定で訓練をしました。今回は、駐在所や木津署からも来てもらい、様子を見ていただきました。そして、避難の後に駐在所の大東さんによる防犯教室を実施しました。「いか・の・お・す・し」や、不審者は見た目では分からないという話を視覚的にも分かりやすく説明していただきました。

子どもたちの避難訓練の後、木津署の安全課の方から刺股の使い方や警察が来るまでの時間の使い方、無理はせず不審者がひるんだ瞬間に、職員も逃げるなど様々なことを教えていただきました。

「子どもの命を守る」、「自分の命を守る」、そして何よりも「普段から想定をいろいろ考え、危機意識を常に持っておく」ことの重要性を教えていただきました。このことを心にとめて、これからも安心で安全な教育活動を進めていけるようにしていきたいと思います。