2025年3月18日
今日は、「自然を感じること」そして、「6年生と思い出をつくること」をテーマに、全校で切山へ自然探検に行きました。3月中旬とは思えない寒さを感じながらも、普段なら見過ごしてしまうような小さな自然の気付きをたくさん得ることが […]
2025年3月13日
春の訪れを感じる暖かい日差しの中、みんなでお弁当給食を楽しみました。 学期に一回の恒例イベントお弁当給食の日です。体育館横にレジャーシートを敷き、みんなと一緒に景色や会話を楽しみながら、お弁当をいただきました。お弁当は、 […]
2025年3月4日
2月28日に「6年生を送る会」が行われました。 在校生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、心を込めて準備をしてきました。 低学年は、運動会で6年生が使用していた思い出の歌をプレゼントし、感謝の […]
2025年2月10日
2月1日(日)にKASAGI鍋フェスタが開催されました。 「まつり太鼓」を演奏した低学年。「わっしょい」の掛け声とともに元気よく演奏できました。 「笠置龍神太鼓」を演奏した中学年。練習の成果を出し、「リズムを合わせること […]
2025年1月14日
1月9日(水)この冬で初めて、笠置小学校に雪が積もりました。 雪が雨に変わる前に、全校で外に出て雪遊びをしました。 雪だるまを作ったり、雪玉を投げたりして、子どもたちは大喜びで雪遊びを楽しみました。
2024年12月23日
12月16日(月)に意見作文発表会が行われました。 それぞれの学年から代表に選ばれた児童が人権に関する意見作文を発表しました。 どの児童も自信をもって発表することができ、人権擁護委員さんや青少年育成委員さん、児童、教員に […]
2024年12月12日
12月11日に道徳のゲストティチャーとして連合教育委員会の元教育長の西本吉生先生に来ていただき、道徳科の授業をしていただきました。 高学年では、「ありがとう上手」をテーマに学習をしました。日頃から、自分たちがお世話にな […]
2024年12月4日
11月26日に笠置小フェスタがありました。低学年・中学年・高学年に分かれて、ふるさと学習で学んだことの発表を行いました。 1・2年生は、「笠置フルコース」 &nb […]
2024年11月5日
和束小学校と南山城小学校と一緒に京都市水族館に行ってきました。子どもたちは朝からわくわくした様子で学校から出発していきました。 館内では、さまざまな海の生き物たちに大興奮し、イルカショーでは、イルカのジャンプやスピードに […]
2024年10月24日
秋晴れの澄み渡る空のもと、5・6年の児童たちが学級園「食べられる森」で育てていたコメの稲刈りをしました。刈った稲をしばらく天日干しをし、山城郷土資料館でお借りした昔の道具「足踏み脱穀機」と「唐箕(とうみ)」を使用し、も […]