海洋散歩 学校案内写真撮影 令和7年度向けの本校パンフレット(学校案内)やポスター用の写真撮影を行いました。 新しい学校案内をお楽しみに 5月2日(木)、PTA総会・部活動後援会総会の実施日です。事前案内のとおりの日程で実施いたします。 PTA会員の皆様の... 2024.04.30 海洋散歩
海洋散歩 海洋科学科 漁業士交流実習〜イワガキの出荷準備〜 4月23日(火)、京都府水産事務所様のコーディネイトにより、京都府漁業士会様との交流実習を行いました。 この日は、海洋科学科が数年かけて育成したイワガキを、出荷できる状態になるよう、京都府漁業士会相談役の小倉 耕平様他の... 2024.04.27 海洋散歩
海洋散歩 高校生レストラン ~食品経済コース3年生~ 4月23日(火)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」(宮津市浜町)において、令和6年度最初の高校生レストランを開催しました。 今回のメニューは、いずれもテイクアウトで、「鮭とコンブのおにぎりセット」、「ぷちパンケー... 2024.04.26 海洋散歩
海洋散歩 大きくなあれ 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が、栗田幼稚園で園児たちとジャガイモ植えをさせていただきました。 用いた堆肥は、京都府北部沿岸で駆除したウニ類を活用し、京都府の認可をいただき製造したものです。 ※ 直近の中学生向け... 2024.04.25 海洋散歩
海洋散歩 ガス溶断実習 4月19日(金)、海洋技術コース3年生によるガス溶断実習の様子です。 ヘルメットはもちろん、革手袋、安全靴、防塵マスク、保護メガネ等を着用し、安全確保しています。 海洋技術コースでは、ダイビングプールや本校地先の海を活用した潜水実習等の... 2024.04.24 海洋散歩
海洋散歩 缶詰製造実習 4月19日(金)、3年食品経済コースによる「サバ水煮缶詰」製造実習の様子です。 この日は、地元産のマサバを用い、水煮缶詰を製造しました。 写真は、缶詰の巻き締め(缶本体とふたの圧着・接合)を行っている様子で、原料の裁断や計量、加圧・加熱... 2024.04.23 海洋散歩
海洋散歩 栗田地区一斉清掃の一環で側溝清掃 4月19日(金)、ボランティア部員が、栗田地区で行われる一斉清掃の活動と歩調を合わせ、学校周辺の側溝清掃を行いました。 梅雨時期を前に、土嚢袋約10袋分の土砂を回収することができました。 2024.04.22 海洋散歩
海洋散歩 実習船「みずなぎ」帰航 実習船「みずなぎ」を用い、4月17日(水)から2泊3日の日程で、新潟県方面への短期航海実習に取り組んだ3年生航海船舶コースの生徒及び乗組員・教員が、19日(金)夕刻無事帰航しました。 昨年度末の定期ドック終了後、今年度最初の乗船実習でし... 2024.04.19 海洋散歩
海洋散歩 黒潮寮生による朝の奉仕活動 本年度も、入学生のうち多くの生徒が寮生活を始めました。 好天に恵まれたこの日も、1年生も含め全員で、始業前に校舎周辺の清掃活動に取り組んでいます。 2024.04.18 海洋散歩
海洋散歩 京都丹後鉄道 栗田駅開業100周年記念行事 4月13日(土)、京都丹後鉄道 栗田駅にて、開業100周年を祝う行事が開催されました。 本校からは、栽培環境コースによる取組や標本の展示、食品経済コースからは、実習製品販売(新巻鮭切り身)で参加させていただきました。 ... 2024.04.16 海洋散歩
海洋散歩 1年生オリエンテーション合宿 4月9日(火)に入学した1年生が、4月11日(木)から12日(金)までの1泊2日の日程で、京都府立青少年海洋センター マリーンピア様にて、オリエンテーション合宿に取り組みました。 3年間の高校生活が円滑に進められるようさまざまな... 2024.04.15 海洋散歩
海洋散歩 令和6年度 2年生学科・コース開き 4月10日(水)、昨年4月に一括募集で入学し、本年度に2年生となった生徒たちは、希望する学科・コースでの学習を始めました。 この日は、各学科・コースの開講式(学科・コース開き)で、寸法あわせが完了したそれぞれの実習着を受け取るとともに、... 2024.04.13 海洋散歩
海洋散歩 令和6年度入学式・入舎式等 4月9日(火)、御来賓並びに保護者の皆様方の御臨席及び教職員も見守る中、令和6年度入学式が行われました。 入学生は、昨日の始業式に臨んだ2・3年生に仲間入りし、海洋高校生としての新しい生活をスタートさせました。 午後からは、黒潮寮の入舎... 2024.04.09 海洋散歩
海洋散歩 令和6年度 第1学期 離着任式、始業式等 4月8日(月)、進級した2・3年生が久しぶりに一堂に会しました。 転・退任及び新たに着任された教職員や担任等の紹介、始業式、部長訓話、伝達表彰、壮行会がそれぞれ行われた後、学年集会、LHR、教科書購入、入学式 式場準備等盛りだくさんの日... 2024.04.08 海洋散歩
海洋散歩 「サカナト」vol.2に、本校記事を掲載していただきました。 株式会社週刊つりニュースが運営される「SAKANA BOOKS(サカナブックス)」発行の、「サカナト」vol.2(2024年3月21日)に、「【特集】サカナを学ぶ、そのために」のコーナーで、本校の記事を、写真も交えて6頁にわたり掲載して... 2024.04.04 海洋散歩
海洋散歩 寮の昼食 4月1日(月)、黒潮寮の昼食です。 この日は在寮生徒に加え、教職員約20名も一緒に食事会をしました。献立はそぼろご飯と大根なます、ひじき煮付けとお味噌汁で、食べ盛りの高校生にふさわしい分量、栄養価となっています。 いつもおいしい食事を提... 2024.04.03 海洋散歩
海洋散歩 ウエイトリフティング部大活躍 3月23日(土)~26日(火)、金沢市総合体育館(石川県金沢市)にて開催された、能登半島地震復興祈念 令和5年度第39回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会にて、ウエイトリフティング部が輝かしい活躍をしました。 以下、入... 2024.04.01 海洋散歩
海洋散歩 実習船「みずなぎ」帰還 3月29日(金)朝8時、2月25日(日)に出航して以来、山口県での1ヶ月以上に及ぶ定期ドックを終了した実習船「みずなぎ」が、本校岸壁に着岸しました。 船底に加え喫水線より上部にも塗装が施され、久しぶりに見る船体が朝日にまぶしく映りました... 2024.03.29 海洋散歩
海洋散歩 令和5年度卒業生全員の進路が決定! 就職では、地元定置網等の漁業や漁協に8人、造船やフェリー会社、養殖業や海洋土木に6人、ホテル等の観光関連に3名等、20名超が地元の京都府北部での活躍を目指すとともに、その他地元以外でも内航船や潜水土木関係、食品関係等、ほぼすべて本校の専... 2024.03.25 海洋散歩