みずなぎ

実習船

みずなぎ定期検査のためドックへ

 2月25日(日)、実習船「みずなぎ」は5年に1度の「定期検査」及び整備のため、山口市の「サンセイ株式会社様 下関工場」へ出港しました。 約1ヶ月の長期での工程では、甲板部、機関部、無線部のそれぞれの部門で各種整備や点検、工事が随時行われ...
実習船

2船 キャリアトライアル実習

 2月7日(水)~9日(金)までの3日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」を用いて、若狭湾西部海域で釣りによる漁業調査及び、海洋観測を行いました。初めての釣りでの漁業調査でしたが、電動リールをうまく使い魚を釣ることができました。 ...
実習船

3船 海洋観測実習

 1月11日(金)、航海船舶コース3年生が、実習船「みずなぎ」を用いて、観測実習を行いました。 3年生最後の実習ということで、慣れた手つきで安全に実習を行うことができました。 昼食では船内最後の食事となり、デザートに司厨長特製のパウンドケ...
実習船

2船 錆打ち実習

 1月11日(木)、2年生航海船舶コースの「総合実習」において、錆打ち実習を本校桟橋にて実施しました。  錆打ちとは、金属部の錆びた部分をハンマーやブラシを使い綺麗にしてから塗装するもので、船舶や港湾設備は錆やすく、錆打ち整備が大切になっ...
実習船

3船 ワイヤーアイスプライス加工実習

 12月8日(金)、ワイヤーアイスプライス加工実習を行いました。堅いワイヤーの加工はとても難しく技術が必要ですが、乗組員に教わりながら技術を学ぶことができました。 何度も練習を重ね技術を習得し、今後の人生に生かしていってほしいと思います。...
実習船

3船 底曳網漁業実習

 11月8日(水)~10日(金)までの3日間、経ヶ岬沖にて3年航海船舶コース生徒15名が、若狭湾西部海域で底曳網漁業実習を行いました。初めての底曳網漁業実習ということで、慣れない中でしたが、魚の選別作業など指示された作業を率先して行うこと...
実習船

海上特殊無線技士講習

 10月から11月の5回に分けて、実習船「みずなぎ」の通信長が、第二級海上特殊無線技士の試験対策講習を行いました。国家試験は11月3日(金・祝)に本校で行われ、27名中19名が合格しました。 この資格は、国内を航行する船舶等の無線を扱うた...
実習船

3科 底曳網漁業実習

 10月26日(木)、海洋科学科3年生が実習船「みずなぎ」を用いて、底曳網漁業実習を行いました。 生徒の多くは、本船での実習は初めてでしたが、海況も良く、良い条件下で漂流物目視調査や底曳網漁業に取り組みました。数少ない本船での実習は有意義...
実習船

消火講習

 過日10月13日(金)消火講習を行いました。3種類の消火器(粉末消火器、泡消火器、二酸化炭素消火器)について事前学習を行い、その後、実技講習として、生徒代表者が消火器消火の実践を行いました。 火災に応じた消火器の選び方や特性などについて...
実習船

第2回学校説明会

 過日10月7日(土)に中学3年生を対象とした学校説明会が行われました。実習船「みずなぎ」では、船内外の見学をしていただき、本校生徒が船についての説明をしました。このような機会を通して、海洋高校に興味を持ってもらえたら嬉しく思います。 ...
実習船

海洋観測実習

 10月6日(金)2年生航海船舶が乗船し海洋観測実習を行いました。底曳網漁業実習を行う予定でしたが、荒天のため海洋観測実習となりました。初めての底曳網漁業実習ということで、事前学習も行っておりましたが中止となってしまい残念でした。海洋観測...
実習船

乗組員研修(底曳網漁業)

 9月28日(木)、実習船「みずなぎ」乗組員が、同船を用いた研修として底曳網研修操業を行いました。 今回は2名の外部講師を招き、底曳網漁業のイロハを教えていただきました。底曳網だけでなくロープの扱いなど、初めて知ることも多くあり、よい研修...
実習船

魚まつり

 9月23日(土・祝)に開催された「まいづる魚まつり」に、実習船「みずなぎ」で参加し、一般公開を行いました。 約1,000人の方が訪れ、本校生徒や乗組員の案内のもと船内を見学されました。本船では、リーフレットの配布に加え機器説明も掲示して...
実習船

国内航海実習2

 9月13日(水)から19日(火)までの7日間、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」により、国内航海実習を行いました。 学校を出航し、下関に寄港した後、瀬戸内海を経由して大阪港へと向かいました。途中には、特殊な操船技術が必要となる航路...
実習船

国内航海実習1 

 9月13日(水)から19日(火)の7日間、国内航海実習が行われています。 13日(水)に学校を出港し、無事目的地である大阪港へ入港致しました。 瀬戸内海の様々な航路を経験する事や、船内生活についても学ぶ事ができました。 今後、17日(日...
実習船

山田小学校 船内見学

 9月7日(木)、山田小学校(与謝野町)5年生が実習船「みずなぎ」の見学に来られました。 急遽、係船見学に変更となりましたが、普段見ることのできない船の設備を見学していただき、楽しい時間を過ごしてもらっているようでした。今回の見学で、本校...
実習船

カッターレース

 9月5日(火)、6日(水)の2日間、学校祭(文化祭部門及び体育祭部門)が行われました。 桟橋では海洋高校ならではのクラス対抗カッターレースが行われ、各クラスがチーム一丸となり一生懸命カッターを漕ぐ姿は、とても印象的で素晴らしいものでした...
実習船

学校説明会

 8月1日(火)から8月3日(木)までの3日間、中学生を対象とした学校説明会が開催されました。実習船「みずなぎ」では体験乗船を行い、海洋観測等の実習を見ていただきました。 少しでも多くの人に海洋高等学校について知っていただき、興味を持って...
実習船

1年生 いか釣り実習

 7月24日(月)、25日(火)の2日間、実習船「みずなぎ」を用いていか釣り実習を行いました。 この実習は、毎年1年生のうち、次年度より航海船舶コースを希望する生徒を対象として行っており、船内生活や航海当直について学び、夜間にはいか釣りを...
実習船

船員生存対策講習会(サバイバル・トレーニング)

 7月14日(金)、船員災害防止協会様主催の船員生存対策講習会(サバイバル・トレーニング)を受講しました。船舶の緊急時に救命筏によって漂流した時に生き抜くための心得や、救助を求めるための用具の使用方法について学びました。生徒や実習船乗組員...