海洋技術コース

海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】キャリアトライアル(集中実習)

 5月8日(水)~10日(金)、海洋技術コース2年生がキャリアトライアル(集中実習)に取り組みます。生徒は、3日間の実習で幅広い知識と技術を身に付けます。【1日目】 1日目は、アーク溶接と平板測量の基礎・基本を学びました。写真はア...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ダイビング

 4月30日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 今シーズン初ダイビングです。 本時は、アマモ場の観察を行いました。写真はアマモの生殖株(種)です。 この時期は、多くの稚魚や卵を観察することができ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】KYT危険予知トレーニング

 4月24日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。 本時は、KYT危険予知トレーニングを行いました。 これまでの実習から作業内容を選定し、危険を予知しました。最後には0災害で作業を終えるために、タッチアンド...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年】ダイビング

 4月23日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、作業潜水の基礎基本を学びました。 全面マスク式潜水の様子 ヘルメット式潜水の様子
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】栗田幼稚園ジャガイモ定植

 4月23日(火)、海洋技術コース3年生が栗田幼稚園でジャガイモの定植を行いました。土にはウニ堆肥を混ぜ込みました。 ジャガイモを一つずつ丁寧に植えました。 定植後は、少しだけ水をやりました。 「おにいちゃんお...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】操船練習

 4月22日(月)、海洋技術コース3年生「総合実習」で、「かいよう」19tに乗船したときの様子です。 出航前に、この実習の目的や目標、注意事項等を確認しました。 機関室でエンジン(補機)始動の様子 操舵練習の様...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】学科・コースオリエンテーション

 4月10日(水)、海洋技術コース2年生オリエンテーションの様子です。海洋技術コースとして、新たなメンバーでの講座が始まりました。 1年間の実習内容の説明を受けました。 真新しい実習着に袖を通し、生徒は実習を心待ちにしている...
資格・検定、模擬試験

【海洋技術コース対象】4月期ガス溶接技能講習について

 海洋技術コース新3年生対象のガス溶接技能講習について、掲載します。 4月期ガス溶接技能講習受講(御案内)ダウンロード
資格・検定、模擬試験

【海洋技術コース2年生】潜水士国家試験受験

 2月14日(水)、海洋技術コース2年生15名が近畿安全衛生技術センター(兵庫県)で実施された「潜水士国家試験」を受験しました。  試験前、会場に入る様子です。生徒は緊張している様子でしたが、「試験対策の成果を出し切ってきま...
海洋技術コース

【海洋技術コース】1年生実習着採寸

 2月13日(火)、2年次より海洋技術コースに進む1年生が、実習着の採寸を行いました。  ダイビング器材の採寸の様子です。  生徒は、真新しい実習着に袖を通し、次年度から始まる実習を楽しみにしている様子でした。...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】京都環境フェスティバル

 2月3日(土)、京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)を会場に、「京都環境フェスティバル2024」が開催され、海洋技術コースが堆肥販売を行いました。  出展ブースでは、学校紹介を行うとともに、堆肥紹介も行いました。 ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ガス溶断実習

 1月31日(水)、海洋技術コース2年生「総合実習」の様子です。  本時は、ガス溶断の基礎・基本について学びました。  4月に受講予定の、ガス溶接技能講習に向けて実技練習を行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急再圧実習

 1月16日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。  本時は、可搬式救急再圧チャンバーを用いて、救急再圧実習を行いました。  連絡員は、再圧室内の患者役の様子をインターホンによって常に伺います。...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】ドライスーツでの潜水実習

 1月11日(木)、海洋技術コース2年生「ダイビング」の様子です。本時は、ドライスーツ班と潜水士学習班に分かれて実習を行いました。  2月14日(水)に近畿安全衛生技術センターで実施される「潜水士国家試験」に向けて演習を行い...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法検定

 12月19日(火)、海洋技術コース3年生が、上級ライセンス取得のために、救急法の検定を受検しました。 検定前手技確認の様子 生徒は、緊張感を持って実技を行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】アーク溶接特別教育

 12月18日(月)に学科、19日(火)に学科・実技の講習日程で、本校を会場に「アーク溶接等の業務に係る特別教育講習」が開催され、海洋技術コース2年生が受講しました。 学科講習の様子 講師先生による実技指導の様...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】12月期阿蘇海調査

12月8日(金)、海洋技術コース3年生が阿蘇海調査を行いました。  夏の水温上昇による影響を心配していましたが、これまで調査を続けている場所にアマモの生育を確認することができました。気 温  10℃水 温  11℃透視度  ...
海洋技術コース

【海洋技術コース2年生】現場見学実習

 12月7日(木)、海洋技術コース2年生が西田工業株式会社様が由良川沿いにおいて施工されている河川工事の現場を見学させていただきました。  由良川沿いの堤防が年々洗掘されたり沈下したりするのを防ぐために袋詰玉石を入れている、...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法

 12月5日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。 本時は、救急法実技検定の範囲である心肺蘇生等の練習を行いました。 実際の現場を想定しながら繰り返し練習を行いました。
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】集中実習 3日目

11月10日(金)、「丹後海と星の見える丘公園」での、海洋技術コース3年生キャリアトライアル(集中実習)3日目(最終日)の様子です。 最終日は、あいにくの雨模様でしたが、最後の仕上げ作業を行いました。 記憶の丘...