給食だより 今日の給食(3/10) 今日の給食は ごはん・サバのごまみそ焼き・吉野汁でした。 奈良県の吉野地方では、「くず」という植物の根からくず粉をとり、これを使ってとろみをつけた料理が作られていました。今ではくず粉が大変貴重なものとなり、代わりに片栗粉を使... 2023.03.10 給食だより
給食だより 今日の給食(3/9) 今日の給食は ごはん・マーボー豆腐・甘酢和えでした。 マーボーの『ボー』は『おばあさん』のことで、中国の四川省というところで、マーと呼ばれたおばあさんがありあわせの材料で作ったのが始まりとされています。四川省は夏は蒸し暑く、... 2023.03.09 給食だより
給食だより 今日の給食(3/7) 今日の給食は きなこパン・ポトフ・マカロニサラダでした。(今日は牛乳の代わりに発酵乳がつきました) 昨日のカレーに、今日のきなこパンと、2日連続の人気メニューにみんな大喜びでした。実は中学3年生の給食が今日までだったので、思... 2023.03.07 給食だより
給食だより 今日の給食(3/6) 今日の給食は 麦ごはん・チキンカレー・フルーツポンチでした。 カレーの本場インドでは、どの家庭でも料理に合わせてスパイスを混ぜ合わせて味付けをします。この混ぜ合わせたスパイスのことを「マサラ」といい、組み合わせは無数にありま... 2023.03.06 給食だより
給食だより 今日の給食(3/3) 今日の給食は ちらし寿司・アジの塩焼き・すまし汁・三色ゼリーでした。 今日3月3日はひな祭りです。ひな祭りは、「桃の節句」ともよばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。雛人形と一緒に飾るひしもちは、ピンク・白・緑の3... 2023.03.03 給食だより
給食だより 今日の給食(3/2) 今日の給食は ごはん・のりの佃煮・花菜と厚揚げの煮物・豚汁でした。 今日は旬の花菜を使いました。花菜は、江戸時代に京都の伏見桃山付近で切り花用として栽培されていた『伏見寒咲きナタネ』のつぼみを食用に改良し... 2023.03.02 給食だより
給食だより 今日の給食(3/1) 今日の給食は ごはん・鶏肉の唐揚げ・卵とコーンのスープでした。 「やったー!今日は唐揚げだー!」そんな声が、4時間目が終わって手洗い場に向かう子どもたちから多く聞かれました。調理員さんが上手に揚げてくれたので、衣はカリッと、... 2023.03.01 給食だより
給食だより 今日の給食(2/28) 今日の給食は 小型パン・小松菜入り和風パスタ・ごぼうサラダでした。 今日は小松菜に関するクイズです。小松菜の名前の由来は次のうちどれでしょう? ①小松さんという人が初めて作った野菜だから ②小さな松の木の下で栽培されていたか... 2023.02.28 給食だより
給食だより 今日の給食(2/27) 今日の給食は キムチチャーハン・トック・ちくわともやしのナムルでした。 キムチは韓国の漬物で、韓国では家で手作りすることが多く、それぞれの家庭の味があります。日本でおなじみの白菜だけでなく、いろいろな野菜で作られていて、きゅ... 2023.02.27 給食だより
未分類 今日の給食(2/24) 今日の給食は わかめごはん・ささみのごまカツレツ・具だくさんみそ汁でした。 「今日の給食、全部好き!!」と言っていた子が多くいましたが、その言葉通り、今日はほとんどの子が時間内に食べきることができました。 2023.02.24 未分類給食だより