給食だより

給食だより

今日の給食(3/7)

今日の給食は ごはん・チャプチェ・大根とわかめのスープでした。 今日はチャプチェのクイズです。チャプチェの「チェ」は韓国語でおかずという意味ですが、では、「チャプ」はどういう意味の言葉でしょう?  ① 炒める  ② 煮る  ...
給食だより

今日の給食(3/6)

今日の給食は わかめごはん・鶏肉の唐揚げ・ABCスープでした。 昨日の給食時間中に「明日の給食、わかめごはんと唐揚げと、ABCスープだってー!最高!!」と話している子もいたほど、今日は人気のメニューずくしの給食でした。どのク...
給食だより

今日の給食(3/5)

今日の給食は ごはん・豚肉の生姜焼き・具だくさんみそ汁でした。 今日はしょうがについてのお話です。しょうが独特の辛味と香りは、ジンゲロールやショウガオールによるものです。これらの成分は、肉や魚などのくさみを消す消臭作用や、抗...
給食だより

今日の給食(3/4)

今日の給食は きなこパン・マカロニのクリーム煮・キャベツとウインナーのソテーでした。 今日は給食の人気ナンバー1メニューの「揚げパン」です。きなこ、抹茶きなこ、ココアのどの味つけも人気ですが、今日は1番シンプルなきなこ味にし...
給食だより

今日の給食(3/3)

今日の給食は 五目ごはん・鶏肉の照り焼き・すまし汁・ひなあられでした。 今日3/3はひな祭りです。ひな祭りは、「ももの節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひなあられは、ひな祭りの代表的なお菓子で、その...
給食だより

今日の給食(2/28)

今日の給食は ゆかりごはん・クジラの竜田揚げ・小松菜のみそ汁でした。 昔の給食では、クジラの肉がよく使われていました。今日のように、揚げたり、シチューやカレーに入れたりしていたようです。昔はクジラの肉は値段が安く、たんぱく質...
給食だより

今日の給食(2/27)

今日の給食は ごはん・手作り肉団子スープ・にらもやし炒めでした。 今日はにらについてのお話です。にらは、一年に何回も収穫できるくらい成長が早い野菜です。一年中とれますが、旬は冬から春にかけてで、肉厚で甘みが強く、とてもおいし...
未分類

今日の給食(2/26)

今日の給食は 麦ごはん・チキンカレー・キャベツとコーンのソテーでした。 今日は人気メニューのカレーライスです。井手町の給食のカレーは、ルウから手作りしています。そこでクイズです。次のうち、カレーのルウに使われているものはどれ...
給食だより

今日の給食(2/25)

今日の給食は ごはん(少なめ)・あんかけうどん・ごぼうのみそ炒めでした。 今日はうどんについてのお話です。うどんは小麦粉に塩水を加え、よくこねて作ります。奈良時代に中国から伝えられ、全国に広まるうちに、細いものや太いもの、平...
給食だより

今日の給食(2/21)

今日の給食は ごはん・タラのグラタン・和風コンソメスープ・みかんゼリーでした。 今日は6年ろ組の児童が考えた献立です。栄養バランスや旬、みんなの好き嫌いなど、色々なことに目を向けて、みんなが「食べたい!」と思う献立を考えてく...
タイトルとURLをコピーしました