学校管理者

給食だより

今日の給食(9/25)

今日の給食は ごはん・ホイコーロー・ワンタンスープでした。 土地が広い中国では、地域によって食べられている料理もさまざまです。中国の西南部の揚子江という川の上流にある四川省は、夏は温度や湿度がとても高いため、保存がきくように...
令和7年度

出前授業(3年)

本日、3年生で出前授業(2時間目と3時間目)を実施しました。かわな工業さんに来ていただき、図工のくぎうち体験を行いました。最初はくぎうちの仕方を学び、途中から実際にくぎうちを体験しました。木と木をつないで何ができるかな? ...
給食だより

今日の給食(9/24)

今日の給食は オムライス(チキンライス、トマトオムレツ)・野菜スープでした。 楽しみにしていた子も多いオムライス。チキンライスの上にトマトソース入りのオムレツを乗せて、オムレツをキレイに割ったらオムライス...
給食だより

今日の給食(9/22)

今日の給食は ごはん・かしわのすき焼き・わかめサラダでした。 今日は「かしわのすき焼き」です。かしわとは鶏肉のことです。では、なぜ鶏肉をかしわと言うのでしょう?それは、江戸時代、将軍が作った条例によって、動物を食べることが禁...
給食だより

今日の給食(9/19)

今日の給食は ごはん・秋なすと鶏肉のみそ炒め・冬瓜汁でした。 「秋なすは嫁に食わすな」ということわざを知っていますか?『秋なすはおいしいので、お嫁さんには食べさせてあげない』という意地悪な意味と、『秋なすはおいしいが、体を冷...
給食だより

今日の給食(9/18)

今日の給食は 昆布ごはん・焼きシシャモ・京風みそ汁でした。 8のつく日は「かみかみ給食の日」です。ごはんの昆布も、シシャモも、みんなよく噛んで食べていました。 シシャモは、北海道の太平洋側に分布し、秋になると産卵のため...
給食だより

今日の給食(9/17)

今日の給食は ごはん(少なめ)・ちゃんぽん・ほうれん草と鶏肉のソテーでした。 長崎は鎖国時代日本で唯一開かれていた港として、独自の文化を育ててきました。中でもちゃんぽんは当時深く関わりがあった中国の影響を受けて生み出された料...
令和7年度

3年生校外学習

本日の3,4校時の時間帯で3年生がフレッシュバザール井手店を見学させていただきました!行きはJR玉水駅でキップを購入して、電車の乗り方についても学ぶことができました。店長さんが店内を丁寧に案内してくださり、いろいろと工夫されていることに気...
給食だより

今日の給食(9/16)

今日の給食は ごはん・揚げかぼちゃのそぼろ煮・けんちん汁でした。 連休明けは、ほっこり和食でスタートです。かぼちゃは、素揚げにしてから、そぼろ煮にしました。一手間かかりますが、コクが出て、おいしく仕上がります♪ そして...
給食だより

今日の給食(9/12)

今日の給食は ごはん・タラの野菜あんかけ・にゅうめんでした。 今日はタラに関するクイズです。タラは漢字で書くと、魚へんに何と書くでしょう?  ① 魚へんに海  ② 魚へんに冬  ③ 魚へんに雪正解は・・・③の魚へんに雪です。...
タイトルとURLをコピーしました