給食だより 今日の給食(7/1) 今日の給食は たこめし・豆腐ハンバーグ・すまし汁でした。 1年で一番昼の時間が長い日「夏至(げし)」から数えて11日目を『半夏生(はんげしょう)』と言います。今年は今日7/1が半夏生です。関西では、半夏生にタコを食べる習慣が... 2025.07.01 給食だより
給食だより 今日の給食(6/30) 今日の給食は ごはん・肉野菜炒め・みそワンタンスープでした。 日本のうどんは、中国から伝わってきた「ワンタン」が発祥だという説もあります。ワンタンの皮は、小麦粉に水、塩を加えてしっかりこね、ごく薄く伸ばして四角に切って作りま... 2025.06.30 給食だより
給食だより 今日の給食(6/27) 今日の給食は ごはん・蒸し鶏・じゃがいもの豆乳みそ汁でした。 豆乳は何からできるか知っていますか?正解は大豆です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を、布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、大豆の風味... 2025.06.30 給食だより
令和7年度 食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生)② 5年生の総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」の1学期まとめの会がありました。 これまで京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、コンポストづくりに取り組んできました。「食品ゴミを入れたにもかかわらず、3日後に... 2025.06.27 令和7年度学校の様子
給食だより 今日の給食(6/26) 今日の給食は キムチチャーハン・春雨スープ・ちくわともやしのナムルでした。 キムチは韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物と違うところは、とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチに欠かせないと... 2025.06.26 給食だより
給食だより 今日の給食(6/25) 今日の給食は ごはん・豚肉となすのみそ炒め・五目汁でした。 今日は、これからが旬のなすとピーマンを、豚肉と一緒にみそ炒めにしました。高学年では、「なすは苦手だけど、給食のこの味付けなら、食べられる!」と言ってくれる子がいた一... 2025.06.26 給食だより
令和7年度 調理実習(6年) 6年生が調理実習で「野菜炒め」「スクランブルエッグ」をつくりました。手順を確認し、包丁、火には十分に気をつけて取り組むことができました。完成した料理はおいしくいただきました。最後は、丁寧に後片付けまで行いました。みんな上手に実習することが... 2025.06.26 令和7年度学校の様子
令和7年度 山吹活動 本日、今年度2回目の山吹活動を実施しました。山吹活動は、1~6年生がそれぞれのグループに分かれて行う異年齢集団の活動です。様々な活動を通して、他学年の児童との交流を図るとともに、高学年のリーダーシップを育みます。 今日は、2回目とい... 2025.06.26 令和7年度学校の様子
令和7年度 熱中症対策 大変暑くなってきています。 本校では、職員玄関の日陰の場所やプールサイドで使用できるミストブロアーを設置したり、児童昇降口横にミスト付きテント・プールにテントを設置したりして子どもたちの熱中症予防対策を実施しております。 ご家... 2025.06.24 令和7年度学校の様子
令和7年度 京都府警出前講座「ネットトラブル対策講座」 本日は、京都府警サイバー対策本部のネット安心アドバイザーの三井さん、京都府警の方々にお世話になり、ネットトラブル対策講座を実施しました。ネットは「楽しくて便利なもの」である反面、「危険でこわいもの」にもなり得ることを知り、楽しくて便利なも... 2025.06.24 令和7年度学校の様子