2019/06/24
1年生対象「適性診断解説講演会」
6月21日(金)に、1年生対象「適性診断解説講演会」が行われました。
講師にマイナビより、土田泰三様をお迎えしました。
4月に実施した適性診断の結果をふまえ、自分の適性や高校卒業後の進路について考える講演をしていただきました。
進路選択に必要な知識や方法を今まで以上に知れたのではないでしょうか。
希望進路実現に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
2019/06/21
性暴力被害防止講演会
6月21日(金)5・6時間目に2年生を対象に、性暴力被害防止講演会を男女別に行いました。
講師は京都府警察本部からの職員の方にお越しいただきました。実際の事件例を交えながらの話を、生徒は熱心に聞きました。
簡単に実践できる身を守る術なども教えていただきました。
万が一のときに自分の身を守れる正しい判断と行動ができるよう、今日学んだことを身につけてください。
2019/06/19
田辺城見学
5月21日(火)、2年生の「社会とくらし」の授業で西舞鶴地区の歴史・文化を学ぶことを目的に見学に行きました。
田辺城資料館では、職員の方のお話を真剣に聞きました。
火縄銃や兜に触れ、重さを体感しました。
「思っていたより重い!」
西舞鶴の現在に至るまでを体感しながら学びました。
生活している地元・舞鶴のことでも知らないことは、まだまだたくさんあると思います。
これからもじっくりと学んでいきましょう。
2019/06/18
身だしなみ週間
6月17日(月)~6月21日(金)の1週間は「身だしなみ週間」です。
服装や身だしなみを整えて、みんなが気持ちよく過ごせるように指導をしています。
6月18日(火)は、一斉登校指導として、すべての先生方で、登校した生徒の身だしなみを確認しました。
登校した生徒は先生とあいさつをした後、身だしなみチェックを受け、教室へ向かいました。
身だしなみの指導を先生がするのは高校までです。社会の一員としてルールを守り、マナーをわきまえ、TPOに応じて正しく振る舞うことができるように、日々成長していきましょう!
2019/06/17
英語キャンプ
6月15日(土)に、第10回東高English Immersion Canp(東高英語集中キャンプ)が開催されました。英語キャンプは、英語のみを使って終日過ごす取り組みです。
この日は19名の生徒が参加し、東高のAET2名と英語科の教員6名以外に他の府立高校のAET4名が加わりました。
午前中のワークショップで交流しました。
お昼は東高のAETヴェロニカ先生の出身地であるアメリカ・サウスカロライナ州の郷土料理ジャンバラヤとコーンブレッドを作りました。
レシピはもちろん英語です。
午後からは謎解きゲームのワークショップを行いました。
いなくなった先生をグループに分かれて探しました。ヒントはポイントポイントに立っている教員に質問しなければ分かりません。
最後は、英語をたくさん話したり、他の人を助けたりするともらえるTOHMAIドルでショッピングを楽しみました。
楽しみながら英語を身近に感じる1日でした。
2019/06/14
第69回 全国高等学校PTA連合会大会京都大会開催のお知らせ
全国高等学校PTA連合会大会 京都大会開催、参加募集のお知らせ
2019年8月22日(木)、23日(金)の2日間、第69回全国高等学校PTA連合会大会 京都大会が、「京都市勧業館みやこめっせ」、「ロームシアター京都」にて開催されます。(詳しくは、下記のPDFファイルをご覧下さい。)
参加を希望される方は、6月25日(火)までに、東舞鶴高校事務室までご連絡下さい。0773-62-5510
以上、お知らせいたします。
2019/06/14
サマーコンサートに出演します。
6月16日(日)に、舞鶴市総合文化会館にてサマーコンサートが開催されます。
本校のウィンドアンサンブル部も出演します。「ワタリドリ」「風になりたい」「学園天国」を演奏します。
現在、本番に向けて一生懸命練習をしています。
当日は13時30分開演です。是非、聞きに来てください!
2019/06/14
7月のスクールバス運行カレンダー
2019/06/14
水泳部の活躍
令和元年度両丹予選高等学校選手権水泳競技大会において、本校水泳部の依田裕大朗君が男子400m自由形・男子200m自由形ともに優勝しました。
岸野壮真君は男子100mバタフライで優勝しました。
男子総合は第3位でした。
主将の依田君「予選大会のときは、強化練習の直後だったので、皆体力を使っていましたが、練習の延長という感じでリラックスして臨めたので良い結果が出せました。これからも楽しく一生懸命に取り組んでいきます!」
水泳部は6月22日(土)、23日(日)に行われる京都府高等学校選手権水泳競技大会競泳競技 兼 近畿高等学校選手権水泳競技大会京都府予選会に出場します。応援しています!
2019/06/14
行永家住宅見学
6月12日(水)、3年生の国際文化コースは「日本文化」の授業で「行永家住宅」を訪問しました。
「行永家住宅」は国の重要文化財に指定されている日本家屋で、200年の歴史があります。
生徒たちは囲炉裏の側に集まって、家主の行永壽二郎様より、伝統的な建築方法や生活様式について教えていただきました。
その後、家屋の見学の時間では、普段見られない屋敷の造りに生徒たちは興味津々でした。
日本の伝統の素晴らしさを感じることができる、貴重な体験となりました。