2019/07/01

2年生進路相談会

6月28日(金)に、舞鶴商工観光センターにて進路相談会が行われ、本校の2年生も参加しました。

ブース形式の進学相談会、就職希望者向けの講演会が行われました。

進学相談会では、生徒たちはそれぞれに、どのブースに行くか考え、それぞれの学校の説明を聞きました。

就職の説明会でも、熱心に聞き入る生徒の姿がありました。

DSC01064 (2).jpg DSC01063 (2).jpg

DSC01058 (2).jpg DSC01059 (2).jpg

DSC01062 (2).jpg DSC01065 (2).jpg 

質問や相談を関係者の方とお話しできて、進路に関する不安が減ったのではないでしょうか。

希望進路実現に向けて、がんばっていきましょう!

2019/07/01

美術3年生授業校内展示紹介

美術Ⅲの授業では、地元舞鶴の名物である「海自カレー」に関わる取組をしています。

昨年は、お皿やランチョンマットを制作し、実際に海上自衛隊基地食堂を訪問しました。制作したカレー皿にカレーをよそってもらい、いただきました。

今回は、元となるデザインの「カレー皿のための舞鶴模様」を制作し展示しています。

DSC01045 (2).jpg DSC01046 (2).jpg

文様のモチーフ(舞鶴のイメージ)を各自で考え、動物や植物の姿、幾何学模様を上手く使って構成し、デザインしています。

規則性・連続性があり美しく描けています。11月の東高展でカレー皿やランチョンマットに姿を変えて展示予定です。

2019/07/01

期末考査中のスクールバス運行カレンダー

こんにちは。梅雨に入りじめじめとする日が続いています。

体調を崩さないように気をつけましょう。

明日から期末テストが始まります。

期末テスト中のスクールバス運行カレンダーを掲載します。

日によって時間が異なるので、利用する人は確認してください。

一学期期末考査.pdf

2019/06/27

美術の授業紹介

6月26日(水)、美術の授業の様子を紹介します。

2年生の美術では、油絵に取り組んでいます。

静寂の中、自分の顔を色彩豊かに描いています。

1.JPG 2.JPG

それぞれに個性があふれていて完成が楽しみです。

11月2日(土)に赤れんがパーク(赤れんが4号棟)で開催される「東高展」でも展示する予定ですので、お楽しみに!

2019/06/26

小高連携クラブ指導

小高連携の一貫で、本校の前田智先生が志楽小学校で書道のクラブ指導を行っています。

6月25日(水)は、児童たちが前回、自分でマーブリングという技法を用いて染めたうちわに、好きな文字を書きました。

20190625_151626 (2).jpg 20190625_151559 (2).jpg

20190625_152842 (2).jpg 20190625_152855 (2).jpg

個性豊かなうちわが完成しました。

2019/06/26

遊覧船校外学習

6月25日(火)、2年1・2組 「社会とくらし」「生活文化」「クリエーション芸術」の選択授業合同で、校外学習に行きました。

海とともに発展した舞鶴市の歴史や地理、文化について知るために、遊覧船に乗り、海の上から舞鶴を周遊しました。

あ.JPG B.JPG

C.JPG D.JPG

E.JPG F.JPG

普段と違う景色を船の上から眺めました。

海から見た街の姿に、一層、舞鶴への理解が深まったことでしょう。

2019/06/25

水泳部の活躍

6月22日(土)~6月23日(日)に京都アクアリーナで行われた、令和元年度第87回京都府高等学校選手権水泳競技大会に水泳部が出場しました。

その結果、自由形1500mの種目で3年生依田裕大郎君が8位の成績を収め、7月22日(月)~7月24日(水)に神戸市立ポートアイランドセンターで開催される第73回近畿高等学校選手権水泳競技大会への出場が決定しました!

水泳部部長 依田裕太郎くん.jpg

おめでとうございます!今後も活躍に期待しています。

2019/06/25

吹奏楽部の練習風景

最近の吹奏楽部(愛称ウィンドアンサンブル部)の様子を紹介します。

第101回全国高等学校野球選手権京都大会に出場する野球部の応援ソングを練習しています。

吹奏楽部一丸となって取り組んでいます!

顧問の三宅先生が新たに作曲した応援マーチもあります。

夏の大会で初のお披露目となりますので、ご期待ください!

吹奏楽加工済1.jpg 吹奏楽加工済2.jpg

2019/06/24

府立大学連携授業

6月24日(月)、京都府立大学との連携授業を行いました。

2年生の日本史の授業で、京都府立大学文学部歴史学科の東准教授と本庄講師、文化情報学ゼミの学生5名にお越しいただきました。

1時間目は府立大学の授業や、京都府立大学歴史学科の紹介、下宿生・自宅生のメリットとデメリットなど、現大学生による、ためになる話を聞かせていただきました。

DSC01009.jpg DSC01005.jpg

2時間目は、地図をつくり桐実の分布や、生産高を通して、舞鶴市の歴史や伝統的産業・地形の特徴を考える実践的な授業が行われました。

生徒は大学生の先輩たちに教えてもらいながら作業をしていました。

P6240254.JPG P6240243_1.JPG

授業で高校生が大学生と交流する機会はあまり無いので新鮮だったのではないでしょうか。

生徒は楽しそうに取り組んでいました。

2019/06/24

赤れんが公募美術展

6月22日(土)~6月30日(日)まで赤れんが公募美術展が開催されています。

本校の美術部4名、書道部7名、書道・前田先生の作品が入選し、展示されています。

DSC00995.jpg DSC00998.jpg

「木」美術部3年中村桃香さん 「整列」美術部3年三方怜奈さん

DSC01004.jpg DSC01000.jpg

「日常」美術部3年岡山由佳さん「夢の宝箱」美術部2年尾﨑加奈さん

DSC00967.jpg DSC00970.jpg

書道部3年若江奏來さん 書道部3年高橋侑花さん

DSC00972.jpg DSC00974.jpg

書道部3年早川実佑さん 書道部3年岩井ひなたさん

DSC00976.jpg DSC00978.jpg

書道部3年佐々木薫花さん 書道部3年井本亜由さん

DSC00980.jpg

書道部3年中山十萌さん

DSC00984.jpg

最優秀賞 前田智穹(前田智)先生(書道)

場所は、舞鶴赤れんがパーク2号棟(洋画・日本画)5号棟(書・写真・工芸美術)です。

時間は午前9時半~午後5時までです。(土日は午後6時まで)

是非ご覧ください。