05.給食献立

03.学校行事(はあとふる通信)

1月30日(木)の給食:給食週間4日目(九州・沖縄地方)

 給食週間4日目は九州•沖縄地方のグルメが登場しました。沖縄県の「もずく丼」と大分県の「けんちゃん汁」です。もずく丼は沖縄県の学校給食でも提供されている料理で、もずくを肉や野菜と一緒に甘辛く炒め、ごはんに乗せて食べます。黒っぽい見た目に驚い...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月29日(水)の給食:給食週間3日目(北陸地方)

 給食週間3日目は北陸地方のグルメが登場しました。ぶりがよくとれる富山県や石川県にちなみ「ぶりのにんにくソース」、石川県の「とり野菜鍋」です。とり野菜鍋は肉や野菜をみそで煮込む料理で、「とり」は鶏肉という意味ではなく、野菜をたくさん「とる」...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月28日(火)の給食:給食週間2日目(東北地方)

 給食週間2日目は東北地方のグルメが登場しました。宮城県や岩手県で食べられてきた油麩を使った「油麩入り親子どんぶり」と、山形県の「芋煮汁」です。油麩とは、小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作ったあげ麩です。油で揚げているので香ば...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月27日(月)の給食:給食週間1日目(近畿地方)

 今日から学校給食週間が始まりました。給食週間に合わせ、今日から5日間は毎日ご当地グルメが登場します。今日は近畿地方、滋賀県の「高島とんちゃん」と兵庫県の「ばち汁」です。高島とんちゃんは、みそなどで味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、炒めた野菜...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月22日(水)の給食:米粉と豆乳の冬野菜シチュー他

 今日は冬においしい白菜やブロッコリーを使った「米粉と豆乳の冬野菜シチュー」が出ました。シチューにすると野菜が入っていても食べやすい児童が多かったようです。キャベツとツナのサラダもあり野菜が多めな献立でしたが、全体の組み合わせが良かったの...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月17日(金)の給食:4年生パーティー給食

今日は、会食でのマナーを学ぶことを目的とした「パーティー給食」を4年生で実施しました。班ごとに盛り合わせたおかずやパンを取り分けで食べます。子どもたちは事前に、会食とは何か、会食のときにどんなことに気をつけて食事をすればよいのかなどを...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月15日(水)の給食:麻婆どんぶり他

 今日は、麻婆豆腐をごはんに乗せた「麻婆どんぶり」が出ました。ごはんに乗せることで食べやすさが増した児童が多かったようで、よく食べていました。トック入りスープは、「トック」という韓国のもちが入っており、もちが気に入っている児童は喜んで食べ...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月9日(木)の給食:チキンカレー他

 今日は、辛さとうまさ絶妙な「チキンカレー」でした。手作りのルーや数種類のスパイスなどが合わさり、煮込まれることで絶妙な辛さとうまさが生まれます。ごはんが進んだようで、食べ残りがかなり少なかったです。少し食缶に残ったカレーも、すぐに売り切...
03.学校行事(はあとふる通信)

1月8日(水)の給食:正月料理

 今日の3学期初日の給食は正月料理として、「紅白なます」や「雑煮」が出ました。紅白なますはおせち料理の1つとして知られ、「家族が平和で暮らせますように。」との願いがこめられています。また雑煮は、神様へお供えしていた食べ物を下げ、豊作や家内...
03.学校行事(はあとふる通信)

12月19日(木)の給食:鰆の幽庵焼き他

 今日は、今月の八幡食育の日でした。一汁ニ菜の和食を味わう日です。「ほうれん草のかつおあえ」のほうれん草、「大根のみそ汁」の大根、青ねぎ、みそは八幡産のものを使いました。給食時間の放送でも毎日、八幡産の食材を紹介しています。 大根が八幡産で...
タイトルとURLをコピーしました