今日は2月の八幡食育の日で、一汁二菜の献立を味わう日でした。一汁二菜(三菜)は和食の基本的な食事の形とされています。和食は、2013年に「和食;日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。和食は、日本の気候風土によって育まれた多様で新鮮な食材を使ったり、四季の移ろいを表現したりするなどといった特徴があります。今日の一汁は、八幡産のみそを使ったみそ汁でした。このみそのおいしさを気にっている児童は多く、よく食べていました。
〜食レポスト(子どもたちの感想より)〜
・鯖の塩焼きがとてももっちりしていて、おいしかったです。白菜の塩昆布あえはとてもシャキシャキしていました。(3−2)
◆今日の献立◆
ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、白菜の塩昆布あえ、小松菜のみそ汁
