学校管理者

03.胡麻っ子日誌

第2回あつボラ!!

今回の“あつボラ”は、昼休みに、グラウンドの草引きを行いました。大変蒸し暑い中、多くの子ども達が参加しました。短時間でしたがたくさんの草が抜け、子ども達の力のすばらしさを再確認しました。明日は、いよいよ150周年記念事業第1弾です! ...
03.胡麻っ子日誌

仮名、漢字の力試し ~国語大会~

 2校時に全校で国語大会を行いました。1年生は平仮名、2~6年は漢字について、1学期に学習した内容を書きました。満点賞目指して、一生懸命書いていく子ども達。どの学年も45分間集中して取り組んでいました。 ...
03.胡麻っ子日誌

ごまっ子集会でイントロクイズ!!!

今日のごまっ子集会は、放送委員会による発表でした。普段学校で休み時間などに流れている音楽がクイズとして出題されました。その名も…「きいて こたえて イントロクイズ!!!」全3問出題されましたが、全問正解した子もいれば、難しかったと答える子...
03.胡麻っ子日誌

いきにこタイム 楽しみました

毎月、はっはっはっ!(8日)、にこにこ!(25日)は、全校いきにこタイムで、長い昼休みを学級みんな(担任も)で楽しんでいます。今日は、あいにくの雨で、教室等での遊びとなりました。 ...
03.胡麻っ子日誌

2年生の学習の様子

今日、かがやき学級の児童と一緒に学習をしました。 かがやき学級の友だちのことについて知ることができました。 また、遊びを通してお互いを知ることもできました。 これからも楽しく仲良く学校生活を過ごしたいです。 ...
03.胡麻っ子日誌

稲の観察に行きました

 5月に田植えをさせていただいた田んぼへ、稲の観察をしに行きました。成長の様子を見たり、疑問に思ったことを地域の方に質問したりしてお米作りについてまた一つ学ぶことができました。
03.胡麻っ子日誌

6年 書写

 本日、1・2時間目に書写を行いました。今回は、折り紙に松尾芭蕉の俳句「さみだれを あつめて早し 最上川」を書きました。一字一字丁寧に取り組むことができました。
03.胡麻っ子日誌

【5年生】若狭塗り箸づくり

自然教室は晴天に恵まれ、雨天時に行う予定だった「若狭塗り箸体験」を実施しました。子どもたちはオリジナルの箸を作るために時間いっぱい取り組むことができました。早速お箸を使ったという声も聞けて、うれしかったです。
03.胡麻っ子日誌

3年生 「ごまのすごさ伝え隊!」

今日、東胡麻にある谷口農園さんの京壬生菜の見学に行きました。 総合的な学習の時間の「ごまのすごさ伝え隊」 社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習の中で出た、聞きたい質問をたくさんさせていただき、丁寧に教えてもらいました...
03.胡麻っ子日誌

5年若狭自然教室2日目11

 解団式で一人一人が振り返りを発表しています。 和知ICを降りました。 若狭物語これにて閉幕❗️ 全てが最高でした。5年生の思い出話をお楽しみに(^∇^)
タイトルとURLをコピーしました