9月29日(月)、3年生は御菓子処大槻菓舗から「きょうと食いく」先生をお招きし、干菓子づくりをしました。和菓子の種類や特徴について学んだあと、木型を使って自分たちで干菓子を作りました。型から外したときには、「かわいい」「きれい」と喜び、和菓子の美しさを感じている様子でした。
完成した干菓子は、10月1日(水)の茶道体験で使いました。
茶道体験当日は、裏千家の先生方と本校茶道部の協力のもと、茶の点て方やいただき方を学びました。自分で点てたお茶と手作りの干菓子を味わいながら、「おもてなしの心」や作法の大切さを実感していました。
和の文化に親しみ、日本の伝統の奥深さを感じる体験になりました。











