附属中NEWS 中学3年生 家庭科調理実習 2月6日(月)、中学3年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は、鮭のホイル焼き、かぶの挽肉あんかけ、味噌汁に加えて、食後のデザートにクッキーを作りました。味噌汁は、栄養バランスや調理のしやすさ等を考慮し班ごとに具材を選びました。... 2023.02.10 附属中NEWS
附属中NEWS みらい楽Ⅲ 研究発表会 2月3日(金)、3年生のみらい楽Ⅲ研究発表会が行われました。計9グループが今年度の活動を振り返り、実践した内容や活動を通して学んだことを発表しました。発表内容はもちろん、発表の仕方や資料にも力を入れ、堂々とした発表に感心しました。質疑応... 2023.02.08 附属中NEWS
附属中NEWS 生徒会認証式 1月31日(火)、校長室にて生徒会役員認証式を行いました。生徒会役員の生徒たちは、ひとりひとり、引き締まった表情で校長先生より認証書を受け取りました。その後、校長先生から役員に激励のメッセージが送られ、生徒会を代表して生徒会長がこれから... 2023.02.04 附属中NEWS
附属中NEWS 人権学習 2月2日(木)、各学年で人権学習を行いました。それぞれのテーマに沿った教材から、他者への理解を深めたり、普段の生活を振り返ったりすることで、人権意識を高めることができました。 2023.02.02 附属中NEWS
附属中NEWS 中学2年生みらい楽特別講義「宇宙医学とは?」 1月23日(月)6、7時間目にみらい楽で中学2年生を対象に特別講義を実施しました。京都大学宇宙総合学研究ユニットより寺田昌弘先生をお招きし、「宇宙医学とは?」をテーマにお話を聞きました。 宇宙医学とは、宇宙研究を利用した医学研究のことで... 2023.01.31 附属中NEWS
附属中NEWS 中学1年生みらい楽 統計グラフコンクール出前講座 1月18日(水)、中学1年生のみらい楽の時間に、京都府政策企画部情報分析係の髙橋幸信様を講師としてお招きし、「統計グラフコンクール作品作りに向けて」という演題で御講演いただきました。統計とは何かや統計を使う目的について、イギリスの看護... 2023.01.26 附属中NEWS
附属中NEWS 中学3年生みらい楽 特別講義「地域の救急医療について」 1月18日(水)、中学3年生のみらい楽の時間に、福知山市民病院救命救急センター長の北川昌洋様を講師としてお招きし、地域の救急医療についてお話しいただきました。事前に生徒たちから集めていた質問を中心に、生徒との対話を大切にしながら疑問を解決... 2023.01.26 附属中NEWS
附属中NEWS 中学3年生みらい楽 「給食列車」運行! 中学3年生のみらい楽では、班ごとに課題を設定し、地域の方に御協力いただきながら課題解決に向けて活動を行っています。その中の1グループは、京都府北部の鉄道利用率を上げることで地域の活性化に貢献することを目的に活動を続けています。 1月7日... 2023.01.13 附属中NEWS
附属中NEWS 中学1年生 みらい楽Ⅰ 中学1年生は現在、みらい楽の授業で1年間の総まとめとして統計学習に個人で取り組んでいます。好きなことやニュースや新聞を見て気になったことなどから各自テーマ設定を行い、統計を活用しながら考えを深めます。1月10日(火)の授業では、冬休みの... 2023.01.10 附属中NEWS