八幡市「第4回 教育課程検討委員会(GIGA対応)」に参加しました!

 3月11日、八幡市の「第4回 教育課程検討委員会(GIGA対応)」が八幡市研修室(ふるさと学習館2階)で開催され、デジタル学習支援センター職員が参加しました。この委員会は、ICTの利活用について研究・情報共有し、各校の実践に資することを目的に八幡市教育委員会、八幡市立小中学校の担当者で構成されています。

 実践発表・研修では、第3回会議とは異なる令和6年度のエバンジェリストの先生が発表されました。
 八幡市で使用可能となっている教育機関向けGoodnotes6の特徴や機能、授業や校務での活用について、自身の活用方法、授業実践例を交えながら発表されました。発表では、タッチペンでの手書きやデジタルノートの効果、デジタルとアナログのベストミックスとそのバランス感覚についてもお話されました。
 また、その後の交流協議では、学力向上とICT活用に関する各校の成果や課題等について話し合われました。ICTの効果的な活用や情報モラルの指導、各校での活用推進等さまざまな内容で熱心に交流されていました。

○ 実践報告・研修
  講師 八幡市立男山中学校  木村 徳宏 教諭 ≪エバンジェリスト7期生≫
  「『デジタルノート Goodnotes』 ~アナログとのミックスによる書く能力の最大化~」
○ 交流協議
  各校の学力向上とICT活用の実践に係る成果と課題について

第3回 教育課程検討委員会の記事はこちらです。
八幡市「第3回 教育課程検討委員会(GIGA対応)」に参加しました! – 京都府デジタル学習支援センター(DLC)