基本方針 |
>「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)(文部科学省) >学習指導要領「生きる力」(文部科学省) >GIGAスクール構想の実現について(文部科学省) >京都府教育振興プラン(京都府教育委員会) |
生成AI NEW!! |
>生成AIの利用について(文部科学省) >生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~(総務省) >明日から使える Copilot依頼文(プロンプト)10(Microsoft) DLはこちら(6MB) |
情報モラル・セキュリティ |
>ネット&SNS よりよくつかって未来をつくろう(総務省) >青少年のインターネット利用状況に関するアンケート調査について(京都府) >青少年のインターネット利用に関する啓発動画集(京都府) >啓発動画「自律~正しくインターネットを使うために~」 (京都府) >啓発動画「インターネットのトラブルについてみんなで勉強していこう!!」 (京都府) >啓発動画「みんなで正しいスマホの使い方を勉強していこう!!」 (京都府) >3分でわかる!情報セキュリティ対策 (京都府デジタル学習支援センター・京都府警察本部サイバーセンターコラボ) >デジタル・シティズンシップから考える創造活動と学びの社会化(経済産業省STEAM Library) >情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省) >上手にネットと付き合おう~安心・安全なインターネット利用ガイド~(総務省) >インターネットトラブル事例集(総務省) >ネット・SNSトラブル防止リーフレット(京都府教育委員会) >家庭で話そう!~スマホ・ケイタイ利用のルールとマナーについて~(京都府教育委員会) >ネット社会の歩き方(日本教育情報化振興会) >#60秒情報モラル(宮城県総合教育センター) >#今こそ考えよう 情報モラル セキュリティ(情報処理推進機構) |
情報活用能力 |
>情報活用能力育成のためのアイデア集NEW!!(文部科学省) >情報活用能力の育成(文部科学省) >やってみよう!これからのメディア・リテラシー教育(Google) >情報活用能力を育む授業づくり(日本教育情報化振興会) |
全国のICT活用事例情報 |
>リーディングDXスクール(文部科学省) >とうきょうの情報教育(東京都教育委員会) >新潟GIGA SUPPORT WEB(新潟市教育委員会) >GIGAスクール長野県ポータルサイト(信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター) >おかやまICT活用実践事例集(岡山県総合教育センター) >やまぐちICT新たな学びラボ (やまぐち総合教育支援センター) >ICT活用授業&探究ライブラリポータルサイト(大分県教育委員会) >熊本市教育センター オリジナルデジタル教材(熊本市教育センター) |
著作権に関する情報 |
>著作権制度に関する情報(文化庁) >授業目的公衆送信補償金制度(SARTRAS) >みんなのための著作権教室(著作権情報センター) |
健康に関する情報 |
>児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック(文部科学省) >端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて(文部科学省) >子どもの目・啓発コンテンツについて(日本眼科医会) >目の健康に特化したアニメ動画(広島県教科用図書販売株式会社) 姿勢をよくして画面から目を離そう!【YouTube】 画面を見る時間を気にして目を休めよう!【YouTube】 |
校務改善に関する情報 |
>全国の学校における働き方改革事例集(令和5年3月改訂版) (文部科学省) >ICTを活用した働き方改革の取組事例【小学校編】(文部科学省)【YouTube】 >ICTを活用した働き方改革の取組事例【中学校編】(文部科学省)【YouTube】 |
デジタル教科書に関する情報 |
>学習者用デジタル教科書実践事例集(文部科学省) |
GIGAスクール関連ポータルサイト |
>GIGA HUB WEB(ICT CONNECT 21 ) >教育メディアナビ (ICT CONNECT 21 ) >JAPET&CEC(日本情報化振興会) |
素材集 |
>イラストレーション・アイコン素材(デジタル庁) |