令和7年度 学校の様子 今月の本(10月) 須蒲先生の10月のおすすめの本は「月のうさぎ」(前田 式子 文 司 修 絵)です。この本はインドの月のうさぎの話です。月がまるくなる十五夜に、お客が来たら自分の食べ物をわけてあげなくてはなりません。かわうそ、やまいぬ、さる、うさぎはそれぞ... 2025.10.07 令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 運動会延期 本日、10月4日(土)に予定していた運動会は、降雨のため10月8日(水)に延期しました。 10月8日(水)はいいお天気になりますように。 <運動場> 2025.10.04 令和7年度 学校の様子
1年 お話の絵(1年 図工) 10月1日(水)の3・4時間目に、1年生がお話の絵「ブレーメンのおんがくたい」の絵を描きました。ロバの上に犬が乗り、犬の上にねこが乗り、ねこの上におんどりが・・・。 パスを使って動物の色をぬったり、絵の具で背景をぬったりしました。 ... 2025.10.01 1年令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 運動会全校練習 9月30日(火)の2時間目に運動会の全校練習を実施しました。ラジオ体操や青谷エールの練習した後、1年生の50m走の練習もしました。名前を呼ばれた1年生が、大きな声で返事をしてからスタートしました。高学年の係活動の放送係や整列係の練習もしま... 2025.09.30 令和7年度 学校の様子
3年 重さ(3年 算数) 9月29日(月)の5時間目に3年生が算数の「重さ」の学習をしました。秤を使って水筒や鍵盤ハーモニカ、国語辞典の重さをグループで協力しながら測定しました。目盛りの読み方を友達同士で確認しながら読んでいました。 <水筒の重さを調べよう>... 2025.09.29 3年令和7年度 学校の様子
3年 焼き物「入れ物」(3年 図工) 9月26日(金)の3・4校時に3年生が図工室で、粘土で入れ物作りをしました。初めに底を作り、そのあとかべを作りました。そして最後に飾りをつけました。業者に素焼きをしてもらったあと、色付けをします。 <どんな入れ物を作ろうかな> ... 2025.09.26 3年令和7年度 学校の様子
5年 お話の絵「はくぶつかんのよる」(5年 図工) 9月25日(木)の5時間目に、5年生が「はくぶつかんのよる」のお話の絵を描きました。 だれもいなくなった夜の博物館。静まり返った展示室から一匹のチョウが飛び出したことを合図に、昆虫や恐竜の化石、はく製の動物や鳥たちも動き出します。子... 2025.09.25 5年令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 運動会全校練習 9月24日(水)の2時間目に、運動会の全校練習を実施しました。応援席の場所を確認したり、開閉会式やラジオ体操、青谷エールの練習をしたりしました。 <はじめの言葉> <ラジオ体操> <青谷エール> 2025.09.24 令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 絵本とおはなしの会 9月22日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は「かぼちゃスープのおふろ」(柴田 ケイコ)と「ビロードのうさぎ」(マージェリー・w・ビアンコ 作 酒井 駒子 絵・訳)他を読... 2025.09.22 令和7年度 学校の様子