令和7年度 学校の様子

芸術鑑賞会ワークショップ(全学年)

10月20日(月)の5時間目に1~3年生、6時間目に4~6年生が、1月に予定している大阪フィルハーモニー交響楽団による芸術鑑賞会のワークショップを実施しました。ワークショップではオーケストラの構成についてやそれぞれの楽器の仕組みを教えてい...
令和7年度 学校の様子

絵本とおはなしの会

10月20日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。今日は英語の本を読んでいただきました。「What is Halloween?」(by Harriet Ziefert)と「Not...
3年

校外学習(3・4年生)

10月17日(金)に3・4年生が明治なるほどファクトリー大阪と京都市青少年科学センターに行きました。明治なるほどファクトリー大阪ではカカオ豆の産地や歴史を知ったり、「きのこの山」の成形工程や包装工程を見学したりしました。京都市青少年科学セ...
1年

おもちゃランド(1・2年 生活)

10月16日(木)の3・4時間目に2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。2年生が作ったおもちゃで一緒に遊びました。おもちゃランドには、「魚釣り」「フリスビー」「輪投げ」「ボーリング」「けん玉」「風船てっぽう」の6つのコーナーがあり...
5年

「命の種を植えたいー緒方洪庵-」(5年 道徳)

10月15日(水)の5時間目に、5年生が道徳の学習をしました。生命はかけがえのない唯一無二のものであり、その生命を守るために多くの人の並々ならぬ努力があることや生命を尊重しようとすることの大切さについて考えました。 <どんな思いから...
2年

食べものの はたらきをしろう(2年 学活)

10月15日(水)の4時間目に、給食センターの栄養教諭の先生から2年生が「食べもののはたらき」について教えていただきました。食べ物は働きごとに3つのグループに分けられることやそれぞれのグループの食べ物を好き嫌いなく食べることが大切であるこ...
6年

ソーイングで生活を豊かに(6年 家庭)

10月10日(金)の5時間目に、6年生がエプロンを製作しました。ミシンで縫ったり、ひもを通したりしました。 <まっすぐ縫えるかな> <調子いいぞ> <完成!>
1年

くじらぐも(1年 国語)

10月9日(木)の3時間目に1年生が運動場で「天までとどけ、一、二、三」と教科書にのっている「くじらぐも」のように、大きな声をだしてジャンプをしました。 <天までとどけ> <どうかな?> <「ここへおいでよう。」>
令和7年度 学校の様子

令和7年度運動会(全学年)

雨のために延期になった運動会を10月8日(水)に開催しました。ご来賓の皆様。ご家族の皆様、地域の皆様、子ども達への温かいご声援、大きな拍手をありがとうございました。 児童会のスローガン「全力でみんなで協力して、勝っても負けても笑顔あ...
令和7年度 学校の様子

ハートフルハローデー(10月1回目)

よく晴れた運動会の朝、本日(10/8 )は10月1回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは10月28日(火)です。それぞれがいらっしゃる場所...
タイトルとURLをコピーしました