学校管理者

6年

体験授業「数楽」(6年)

3月12日(水)の2時間目に6年生が、南城陽中学校の先生に数学の授業をしていただきました。まずは一筆書きをやってみました。そして、一筆で書けるものと書けないものは何が違うかを考えました。 <一筆書きをやってみよう> <これは一...
その他

今月の本(3月)

須蒲先生の3月のおすすめの本は「ぼくとがっこう」(谷川 俊太郎 文 はた こうしろう 絵)です。友達と出会い、多くのことを学び、さまざまな経験をして成長するところが学校です。学校にはいろんな考え方や感じ方をする子がいます。学校が全てではな...
1年

福祉施設との交流(1年)

3月10日(月)の5時間目に水度坂友愛ホームの利用者さんと職員さんに来ていただいて、1年生と交流をしました。1年生は司会をしたり言葉を言ったりしました。そして、ダンスを見ていただいあと、一緒にゲームをして楽しみました。 <ジャンケン...
3年

特産品のハス植付体験(3年)

3月7日(金)に3年生がハスの植付体験をしました。観音堂等共同農業組合の講師の先生に教えていただいて、城陽市の特産品のハスを鉢に植えました。6月頃にピンク色の花が咲く予定です。 <鉢に砂を入れます> <水を入れて> <土...
3年

昔のくらし体験(3年 総合的な学習の時間)

3月6日(木)の3・4時間目に3年生が「昔のくらし体験」で七輪を使って火をおこしました。そして、お餅を焼いておしょうゆやきなこをつけて食べました。子ども達は「火をおこすことが大変。」「火加減が難しい」「昔と比べて今は便利になった。」と感想...
その他

全校道徳

3月5日(水)の1時間目に体育館で全校道徳を実施しました。スマイルチームで学校の好きなところを発表し合ったり、もっと学校を楽しくするためにみんなでできることを考えたりしました。「他の学年の人ともっと交流する。」「笑顔で過ごす。」「コミュニ...
その他

ハートフルハローデー(2月2回目)

本日(2/28 )は2月2回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは3月18日(火)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子ど...
その他

学校保健会議

2月27日(木)に本年度2回目の学校保健会議を開催しました。学校から本年度の取組や児童の様子について話し、校医の堀内先生からは生活習慣は「食べること」「寝ること」「運動すること」を意識して生活することが大切であるとお話いただきました。また...
5年

青谷保育園との交流(5年)

2月25日(火)の中間休みに、5年生が青谷保育園年長児さんと交流しました。初めに自己紹介をしました。その後、本の読み聞かせをしたり、一緒にジャンケン列車を楽しんだりしました。 2月28日(金)には青谷聖家族幼稚園と交流する予定です。...
PTA

家庭教育委員会(PTA)

2月20日(木)に音楽室で城陽・久御山PTA連絡協議会 家庭教育委員会を実施しました。NTT西日本より講師の方に来ていただき、「インターネットの安心安全な使い方」についてお話していただきました。
タイトルとURLをコピーしました