学校管理者

5年

命の授業(5年)

1月30日(木)の4時間目に5年生が「命の授業」を実施しました。生命誕生の仕組みを助産師さんから教えていただき、命の奇跡や素晴らしさに気づくことができました。 <助産師さん> <命のはじまり>
3年

歴史民俗資料館の見学(3年)

1月30日(木)に3年生が城陽市歴史民俗資料館を見学しました。 たくさんの展示物を見たり、学芸員さんから昔の道具や当時の様子について説明していただいたりしました。 <昔の道具の説明> <これは何でしょう?> <いろ...
6年

バランスのよい食事(6年)

1月29日(水)の4時間目に6年生が、給食センターの栄養教諭からバランスのよい食事について教えていただきました。 食品は「主にエネルギーをつくるもとにやる食品」「主に体をつくるもとになる食品」「主に体の調子を整える食品」の3つのグル...
児童会

大縄大会(児童会)

1月28日(火)の中間休みに児童会主催の大縄大会を実施しました。めあては「赤対青で競い合い、協力しながら一致団結して優勝を目指そう」です。 これまで各学級やスマイルチーム等で練習してきました。みんなで数を数えたり、高学年が跳ぶタイミ...
その他

ハートフルハローデー(1月2回目)

昨夜降っていた雨が、朝にはあがっていた本日(1/28 )は1月2回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは2月18日(火)です。それぞれがいら...
その他

今月の本(1月)

須蒲先生の1月のおすすめの本は「きょうとあしたのさかいめ」(最上 一平 作 渡辺 有一 絵)です。今日は大晦日。秋からお仕事に出かけていたお父さんが帰ってくる日です。お父さんのことを大好きな気持ちが伝わってきます。 水曜日と金曜日は...
その他

避難訓練(火災)

1月23日(木)の2時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。教室で避難経路や避難のきまり「お・は・し・も・ち」を確認したあと、放送の指示にしたがって運動場まで避難しました。 <「おはしもち」を意識して> <運動場はかけ足...
2年

紙版画(2年 図工)

1月22日(水)の3時間目に2年生が紙版画の型紙つくりをしました。今日は顔の型紙を作りました。顔をつくってから、目、口、耳と作りました。紙を手でちぎったり、はさみで切ったりしました。 <どのぐらいの大きさににしょうかな> <ゆ...
3年

クラブ見学(3年)

1月21日(火)の6時間目に3年生が、4年生から始まるクラブを見学しました。「早くクラブをやってみたい。」「どんなクラブがあるのかな。」と興味を持って、それぞれのクラブを見学しました。 <卓球クラブ> <ハンドベースボールクラ...
その他

絵本とおはなしの会

1月20日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今年の干支「巳」にちなんで、大蛇が出てくる話、「仙人のおしえ」(おさわ としお 再話 かないだ えつこ 絵)を読んでいただ...
タイトルとURLをコピーしました